ベビーベッドは買わなくてもホントに大丈夫!?

妊娠・出産
この記事は約2分で読めます。

我が家にはベビーベッドはありません。

2人共ベビー布団に寝かせて、川の字になって寝て育ちました。

買わなかった理由としては、ベビーベッドの最大使用期間は2歳までとされていますが、寝返りを始めたりつかまり立ちをし始める8ヶ月頃には危ないので卒業するケースが多く、8ヶ月間のためだけに買うのももったいないし、場所を取るなぁと思ったからです。

上の子の時はそれでも良かったのですが、下の子の時は用意していたほうが良かったかも?とちょっとだけ思いました。

その理由としては、

  • 時々咳き込むことがあった
  • 上の子の寝返りがひどかった

から。

咳き込むことは上の子は全くありませんでしたが、下の子はちょこちょこあったので、こまめに掃除機でホコリを吸うようにしました。

▼我が家の掃除機はdyson v7slimです。

時々髪の毛や大きいゴミが絡まりますが、吸込口の部分をカパッと外してポールを引き出せるので吸引力が落ちた時でも対処すればもとに戻ります♪

産後の抜け毛もひどくて、赤ちゃんの手やらおむつやらに絡んで結構大変でした^^;

さて話は脱線しましたが、もうひとつ理由の上の子の寝返りがひどいこと!私が赤ちゃんの壁になって寝ることで対処したのですがごつごつ当たって蹴られるわ、パンチされるわで大変でした。

隣で寝ていた時にはヒヤッとして、すぐに移動させたものです。

安心して寝たいよう・・・。

さらに、3ヶ月で寝返りとズリバイを始めてからは、下の子も負けじとタックルしてくるようになってしまいました^^;

もちろんベビーベッドがないことでいいこともありました。

すぐに隣に寝ていて表情を確認することができ、授乳も赤ちゃんの上げ下ろしがないので楽でした。

ベビーベッドはおむつやおしりふき置き場などの荷物置きとしても使えるし、メリーをつけたりもできます。大きくなったらベビーゲートとして使われる方もいるようです。

ベビーゲートもどうしようか・・・きっと買わずに乗り切るんだろうな。

妊娠・出産するとたくさんの出費が必要ですが、仕事はセーブされるので必要なものを見極めないと大変なことになります。

節約しながらご家庭に合うベビー用品を選べると良いですね♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました