先日分析ツールJetpackを見たら、こちらのブログ【おやばぁじゃ 】10,000pv達成していました。
見てくれた読者さん、ありがとうございます。
10,000pv達成まで、どれくらいかかった?
正確な年月で言えば、2019年9月に【おやばぁじゃ】を開設して、2021年12月に10,000pv達成しました。
な、な、な、んと3年の年月で達成しました。
月間10,000pvがまず超えるべき難関であるところ、3年間もかかってしまったのです。
実を言えばひとつ前に無料ブログで日記系ブログを3年間書いていたのですが、そちらの方がまだpvも多かったし、記事数も多かった。
どうして3年間もかかったのか?
考えられる要因としては
- 更新頻度が少ない
- 記事数が少ない
- 書いても短文で終わるので、読み応えがない?
- 読者のニーズにあった記事が少ない
3年間も費やしているにも関わらず、公開した記事は155記事、下書きで眠っている記事が242記事。
な、なんと下書きの方が多いとな!
公開するには中途半端な記事がゴロゴロ。
これらの記事もキチンと作れていれば、300記事は今頃ゆうに超えていた事でしょう。
というか、600記事書いていた頃の自分よ戻ってこーい!
にしても、毎日更新したら1年で達成するペースや。なんでこんなに時間がかかるん?
毎日更新しても中途半端な記事を出すよりしっかり練ってできた記事を1記事出す方がええなぁ、と思っているうちにスマホから遠ざかる日々。
結果的に書きづらくなって、保留してばかりになったんやな。残念や。
それとパートや育児をしていると、振り絞るパワーが年々なくなってきたんです。(言い訳)
おともだちはお布団。
書かないと考える力も衰えてきて、ネタ切れも起こしてしまい、短文で仕上げてしまうという悪循環。
最低2000文字、3000文字が必要とされる中で、そこまで達成している記事は数えるほど。
さらにそこから読者さんに読まれる人気の記事はある程度時間が経つと明確になってきます。
【おやばぁじゃ】で
人気の記事は
これらがトップ3です。
Jetpackで分析してもらってます。
やっぱりラッコキーワードとかサーチコンソールで分析してから書いた記事の方が、人気です。
分析ツールからブログを客観的に見て何が問題か考えよう

Googleの分析ツール、サーチコンソールでのデータは、以下の通りです。
合計表示数2.02万に対して、合計クリック数1267と少ないので、タイトルの付け方にまず改善すべき点があると言えるでしょう。
そして平均掲載順位31.4位も注目すべき点です。検索で表示される順位の事ですが、1位から3位くらいまでがよく読んでもらえます。
読んでもらえるのは検索1ページ目の10位くらいまででギリギリです。
だけどがっかりしないでください。
20位位までは射程圏内です。
表示されるキーワードを使ってタイトルを考えたり、記事の内容に使ったりすると良いでしょう。内容もしっかり書き直す事で、検索順位も上がってきます。
あとブログの滞在時間を伸ばしてもらうには、記事の長さと関連記事を増やすことが必要です。平均セッション時間と呼ばれる滞在時間が短いことに驚きです。

ブログの滞在時間を見るには
でね。
ブログ収益は?

前のブログの分数百円も足してこんな感じです。
10,000pvで、1000円くらいが目安という事で、それよりちょっと上という事です。
ただ、Googleアドセンスは8000円以上にならないと振り込みはありません。
1000円を越すといくらか振り込みは振り込み口座が正しいかどうかで振り込みがありますが、数十円程度。
現状で収益を全部もらおうとしたら、解約するしかありません。
やるっきゃない!
コメント