ピンチ!ブログが書けない時はどうする?

ブログ
この記事は約5分で読めます。

ブログが書けない。

ブログ、ブログ、ブログ。

頭の中はブログのことでいっぱいだけれど、いざパソコン画面の前に座ると、ピタッと手が止まってしまう時が、ブログを続けていれば出てきます。

こんな時には何をしたらいいのでしょうか?

本を読んでインプットをする

まつなが ひでとしさんによる写真ACからの写真

文章が書けない時は、本を読んで疑似体験するのが早いです。

自分が経験したことのない事を書く時は、本を読む事で、裏付けされた体験談を得られます。

好きな本を読んで、感想を書いてもいいですし、ブログの参考資料や引用文献としても使えますよ。

需要のあるキーワードを探す

Googleのキーワードプランナーを使って、興味のあるキーワードを検索してみましょう。

例えば、広島、子育てで検索すると広島は10万から100万ほどの検索ボリューム、子育ては1万から10万と出てきます。

そして、キーワード候補として、ずらりとキーワードが並びます。

その言葉たちが潜在的需要のあるキーワード。

考えもつかなかった思いの寄らないキーワードが出てくるかもしれませんよ。

そのキーワードを元にインターネット検索をして、ライバルサイトのチェックをしてみましょう。

ライバルサイトをみる

PAKUTASOからの写真

自分のブログのジャンルのサイトを見たことはありますか?

自分のブログのエゴサーチをして、ランキングを気にしているなら、その手を止めて、自分がかつて書いたブログ記事の検索(SEO)キーワードで検索してみて、1位から3位10位までのサイトを見て、ブログ記事のリライトをしてみましょう。

この時、やり方はマネしてもいいですが、コピペは厳禁です。

驚異的なサイトに出逢うとあまりのレベルの差に途方にくれてしまいそうになりますが、めげずに頑張って。

外出して行動してみる

座って、ネタが詰まって、気がついたら寝て閉まっていて一日が終了したり。

どうしてもブログが書けない時は、外出してみませんか?

稼いでもない時に外に出てお金を使うと、気が引けたりして外出もおちおちできないと言う場合は、無料で行ける場所に行ってその口コミを書いたりしてもいいでしょう。

もしお金に余裕があるなら、お金を使った事で得た体験をする事に越したことはありません。

お金を使う時、考えた事や体験して気づいた事は、将来購入する予定だけれど、体験していない人に対して有益な情報になります。

ブログを書くリハビリにはアウトプットも必要!ツィッターで呟いてみる

PAKUTASOからの写真

ツィッターでブロガー さんやアフィリエイターさん仲間を探してフォローしてみましょう。

書けない時は、色んなブログ論を聞いてみたり、悩みを共有する事で、気分的に楽になります。

140文字以内に大切な事を伝える能力を身につけられるようになると、ダラダラと長い文章ではなく、密度の濃い文章を自然と心がけられるようになりますよ。

ブログを書く!!!!

少しずつ書くことに対してアレルギーがなくなってきたら、

プライベートの時に毎日インターネットで自分が検索したことをまとめるような感じでブログを書いてみることから始めてみませんか?

自分が検索した事は、自分と同じような悩みを抱える人が知りたいことです。

キーワード検索は1語だけじゃなく、2語、3語、4語と絞っていけば、どんどんライバルも減っていきます。

ブログの検索ランキングについて

このブログは、

知名度はまだまだですが、エゴサーチなどでもし名前を知っていたら

「おやばぁじゃ」で検索しますが、

名前を知らなかった場合には、なんと検索するでしょうか。

「広島 子育て ブログ」で検索すると20~30位位で出てきます。

2020年10月現在8位です!

しかし「広島 子育て」で検索するとヒットしません。_| ̄|○ il||li

私は結構下まで順位は見ますが、まぁ、読まれるのはギリ10位くらいまで。

そこに行き着くまでは、「ほとんど誰にも見られていない」のだから、好きなことを書けばいいんです\(^o^)/ヒャッホーイ♪

▽グーグル検索する人の傾向に影響を受けない純粋なブログ順位の確認方法について書いています。

これ以外にもGoogleサーチコンソールでも記事ごとに検索順位を調べることができます。

ブログを書くにあたって考えた言葉の背景を考える

ブログを読む相手を理解するには、この考え方のルートを逆算すると書くことが定まってきます。

なんか面白い子育てブログないかな~。と探したりします。

広島の子育てについて書いてあるのが良いなぁ・・・と

「広島 子育て」で検索します。

その中で気に入ったブログがヒットしない場合には

「広島 子育て ブログ」と検索するとズラッと並びます。

その中から、いろんなブログがあります。

読み手に好まれるブログを書ければいいのですが、

まずはひとりの意見を知ってもらうことから始まります。

まとめサイトや大手のサイトは大勢の意見が一気に集められるので、

比較・検討しやすいサイトになっていますが、個人サイトはより1つのテーマに掘り下げるという点ではいいところがあります。

インターネットは目の前に人がいませんが、人と会話するような意識を持つと

相手に伝わりやすいサイトになります。

▽関連:読み手の気持ちを考えたブログ作りについて書いています。

ゆくゆくは「おやばぁじゃ」と名前で検索してもらえるサイトにしたい!!!

と私の意見ばかりになって恐縮ですが、名前で検索してもらえるようになると、リピート率も上がってきます。お互いに頑張りましょう!

ブックマークやRSSも良いんですが、登録したまま読まないサイトも結構溜まったりして、名前を覚えておくほうがパソコンの容量も変わらないし良いような気がします。(あくまで1意見ですが)

ブログが書けない時は、ブログが書けない事すらネタにしてしまうのもアリ。

ブログを続ける事が大事ですが、行き詰まった時は、色んな事をやって、とにかくあがいてみましょう。

▽それでもブログのネタが思い浮かばない、という場合には、考え方を変えてみましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました