ブログ更新が止まる!ブログ経験者なら一度は経験?

ブログ
この記事は約5分で読めます。

はい。ご無沙汰してます。ブログ更新が止まっていました、えるもるもです。

検索順位を確認したり、アクセス解析はチェックしていたのですが、肝心のブログが書けず更新が滞っていました。

少しずつ更新していこうと思っています。

今回はブログ更新が止まった体験談をお伝えしていきます。

ブログ更新が止まって2ヶ月

さて、2ヶ月何をしていたんかーい!と言うと、転職活動や保育士試験の勉強をしていました。

※2020年4月の保育士試験はコロナの影響で無くなりました(°▽°)ガーン!!!

(2020年10月受験予定です。)

心を亡くすと書いて、忙しいと言いますが、ブログを書く心に余裕がなかったように思います。

今までもだいたい、ブログ更新が止まる時は、新生活を始めようとした時でした。

ブログが止まるワケ!新生活を始めるとブログができない?

どうしても、新生活を始めると意識がそちら側に行きがちになります。

言い訳になりますが、新しく仕事を覚えたりするので結構余裕がなくなっちゃうんですよね。

よそのブログはチェックだけはするものの、自分で実際に書く、となると疲れたー!となってしまったりするわけです。

ブログが止まるワケ!他のSNSによそ見をしているから?

他ブログチェックの他にSNSチェックだけは欠かしていません。

ただほとんど見る専門で、ブログ同様インプットメインでアウトプットが少なくなっていました。

長文ブログが書けないから、Twitterで短文を書く練習したりしていました。

なんとなくSNSチェックしていたら、30分以上経っていた、とかザラにあるわけです。

30分あるなら、タイトル考えたり、下書きくらいちょっとできそうですよね

ブログが止まるワケ!ネタがないから書けない?

ブログ毎日更新を掲げていた私ですが、ネタが思いつかず、ブログ更新が止まっていました。

すみません・・・。

初心者ブロガーさんたちによくある悩みのひとつがネタ切れ。

ブログネタ、ブログネタ、と頭の中で考えを絞るも全く思い浮かばないんです。

あなたは、あなた自身のブログを読んでいますか?

自分の過去のブログ記事を読むことも、大事な勉強です。
時間をおいて、何度も読んでいるうちに補足する部分がわかるようになってきますよ

また、それ以外にも特化型ブログにするか雑記型ブログにするか悩むことによっても、ネタに悩みブログが止まってしまう要因になります。

書く分野を絞って書く特化型ブログの方が収益は上がりやすいし、読者も探しているものを探しやすいというメリットがありますが、より深く専門性を問われるため、ネタ切れを起こしやすい点があります。

いろんな分野の物事について書く雑記ブログは、思いついたことを書けばイイため、書くことについてはハードルが下がり続きやすいです。

ただし収益は発生しにくく、読者は探しているものがどこにあるか探すのが大変でブログから離れやすくなってしまいます。

▼関連

ブログが止まるワケ!ブログ更新に飽きちゃった?

ブログを書く時には、なるべくひとりの人をイメージして書くようにしていますが、夫婦みたいに同じ相手と毎日会話して慣れてくると無言の時間も増えてきますよね?

ブログ更新が止まる人は、インターネット上とはいえ、そういったイメージに近いんです。

こういった人はターゲット、ペルソナ設定の見直しが必要かもしれません。

私もなんとなく30代女性、主婦、ママたちとターゲットをなんとなくで書いていました。

そこでペルソナ設定を3~5人に増やすことにしました。

すると、いろんな記事のバリエーションができたんです。

また、ブログはどうしても一方的なコミュニケーションになりがちです。

アクセス解析やコメントや反応を見て、それを励みにしているブロガーさんは多いです。

私も更新はしない。けれど、アクセス解析を見る、というのが習慣化していました。反省・・・

アクセスが少ないと、張り合いが出ない、と更新に飽きてしまう人も中にはいます。

ブログ更新が重荷になるなら、少し距離をもつのも大事

ブログ更新するのに、睡眠時間を削って…とか眠れないほど悩むなら、少し肩の力を抜いてみるのがイイかも。

ブログは楽しく書けないと意味がないんです。

最初のうちは楽しく書くことに重きをおいたらいいですが、書くのになれたら、読み手側が読みやすい記事を書くことに重きを置く必要もあります。

頭が働かない時に書いた記事は、読み手にとっても読みづらい記事になっている可能性が高いです。

▼関連

ということで、ブログによるコミュニケーションに疲れたら、少し休むのも大事ですよ。

収益は細々と続けていけば、やがては誰かの目に留まり成果につながります。

そう、私は信じています。

大なり小なり違いはあるでしょうが。

いつでも戻ってこれる?いやいや、続ける想いがないと無理。

一度離れてしまうと、同じように読者も離れてしまう可能性もあります。

続けて見てくれるひともいるでしょうが、絶えず日々の読者も入れ替わっていると考えましょう。

確かにブログは離れても、すぐに戻れますが、タイピングや考えをまとめるスピードが衰えるため、感覚を取り戻すには時間がかかります

ある程度の品質を維持したものを世に出す事も大事なので、意識しすぎる事も有るでしょう。

ただできるだけブランクは少ない状態で継続していく事で、その時見にきてくれた読者とのご縁を繋いでいけると言えるでしょう。

ブログ更新を止めないための対処法としては、

  • ターゲット設定、ペルソナ設定を見直す
  • ブログを休むのは、なるべく短い期間に留める

の2つが挙げられます。

自分も読者も飽きさせない日々の努力が肝心ですよ♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました