会社でも毎日水分補給は必須。
無料でコーヒーを飲めたりする会社もありますが、自動販売機で自分で買わなきゃいけない会社もありますが、正直長い間飲んでいると飽きちゃいませんか?
自動販売機の値段も社内ということで安いところもあれば、そのままの値段のところもあり、様々です。
私は会社に夏のはじめには、水筒一本持っていたものの、それだけでは足らず、1日500mlの飲み物を3本買い足すこともしばしばありました。
一本110円から140円を1日3本。
もし20日出勤すれば、1ヶ月で6600円から8400円。
これではマズい!と思いました。
会社で購入する飲み物代を少しでも節約する方法と安くいろんな飲み物を飲む方法を考えました。
Contents
自動販売機ではなく、スーパーで飲み物を購入する。
スーパーで購入すれば、安いペットボトルの飲み物で税抜で78円から98円くらい。
若干ですが、安上がりです。
スーパーでポイントも貯められるので、お得です。
粉やパックから作って持参する。
麦茶や緑茶、紅茶やコーヒー、スポーツ飲料をパックや粉末で購入すれば、あと必要なのは水道代だけ。
スーパーもいいんですが、お歳暮やお中元の時期が終わった時期のギフト解体セールで百貨店で買うのもいいですね。
たくさん飲む夏場には色々な飲み物が欲しくなりますが、水筒を複数持ちで500mlを2本持参する人も多いです。
水筒の複数持ちのメリット!
水や麦茶だけで過ごすのはかなり節約になりますが、毎日それだと飽きてしまいませんか?
水筒の複数持ちで、その時の気分に合わせていろんな種類の飲み物が飲めます。
初秋に入ると、冷たいのとあったかいのと両方飲む事ができ、気温差に対応する事ができるでしょう。
水筒の複数持ちのデメリット!
水筒を複数持つと重い!!
通勤に時間がかかる人は荷物が重いのは耐え難い苦痛です。
少しでも軽く、とペットボトルで冷凍して用意すると、結露でデスクが濡れてしまうし、温度が維持されません。
常温で飲むという選択肢もありますが、一度使ったペットボトルだと雑菌が繁殖しやすいので注意が必要です。
500ml2本じゃ足りないと感じたら。2Lの直飲み水筒も!
もし1種類の飲み物で十分だけれど、たくさん量を飲みたい!という人は2Lの直飲み水筒がいいですよ。
コップ飲みだと、注ぐ時にその気はなくともこぼしてしまう事があります。
軽量タイプの水筒を購入することで、少しは通勤の荷物を減らす事ができますよ。
飲み物を節約する事で、みんなで外食したり、エステにいったりすることも可能です。
飲み物を呑む時間を楽しみながら、節約していきましょうね。