はい、グウタラ主婦です。
容姿だけでなく、おうちの中もいつもキレイなママさんっていますよね。
家の中の環境が良ければ、自然とイライラも少なくなります。
キレイなママさんって、最低限の基準がきっと高いんですよね。
毎日やらなきゃいけない事をルーティン化して、それをやらないと気持ちが悪いくらいまでに落とし込んでいる。
汚れが目立ってきたらやる。
溜まってきたらやる。
じゃないんです。
汚れる前にやる。
溜めない。
です。
私は、疲れたら食器も次の食事の準備まで後回し、洗濯物も2日ごとでした。
毎日の食事の準備と洗濯くらいは毎日の家事ルーティンかなと思っていたのですが、これが自分に対して甘かった!!
毎日の家事ルーティン、どこまでやる?
理想的な毎朝の家事ルーティンの流れを書き出してみました。
- 朝起きたら、カーテンを開けて、朝日を浴びる
- 窓を開けて空気の入れ替えをする
- トイレに行った後、トイレ掃除をする
- 洗顔をしてスキンケア、メイクの後、洗面台の拭き掃除、自分の支度、洗濯機を回す
- 朝食作り、朝食を食べる
- 子どもの支度
- テーブルを拭く、食器洗い、シンク周りの掃除
- 子どもと夫を見送る
- ゴミ捨て
- 洗濯物を干す、お風呂掃除
- 散らかった布団を直す
- 余計なものを片付ける
- ルンバやDOMOをかけて、掃除しきれなかったところはdysonの掃除機やクイックルワイパーをかける
- テレビやテレビ台を拭く
- お花に水やりをする
- 玄関周りを掃除する
といったところでしょうか。
使ったらすぐに掃除する習慣を癖づけておくことで家事のハードルを下げてくれます。
また別の機会にやろうと後回しにすればするほど、ま、いっか!で、どんどん汚れても気にならなくなって行き、気がつけばイライラが溜まっていく素になってしまいます。
毎日の家事ルーティン以外にやる家事って何?
毎日となると難しい、けれど何ヶ月に1回くらいはやっておかなくちゃならない家事もあります。
- 窓拭き
- 換気扇の掃除
- エアコンの掃除
などです。
空いた時間がある時を見つけて済ませておく必要があるでしょう。
▼我が家では2階の掃除はすべてルンバに任せています。
コメント