1歳の誕生日は何をする?

子育て
この記事は約3分で読めます。

1歳は生まれて初めてのお誕生日。写真や思い出に残る記念日にしたいと思いませんか?

とはいえ、何をしたらいいんだろう?と思っているそこのあなた。

基本的なお祝い方法を抑えておきましょう。

祖父母をご招待する

孫の成長は祖父母にとってもうれしいもの。電話で予定を聞いておきましょう。

招待状を出してもイイですね。

飾りつけをしましょう

ナンバー風船やハッピーバースデーのガーランドの飾りは100均にもあります。

今まで撮りためた写真を並べてみたり、似顔絵を描いてもらったり、手型、足型をとって一緒に写真を撮るのもイイですね。

BGMや成長動画を流そう

好きな童謡やアニメソングを流したり、今までの成長過程のムービーを編集して流すのもいいですね。

一升餅(パン、米)

食べ物に一生困らないように、といった願いをこめて、一升(いっしょう)の食べ物を背負うイベントです。

元祖はお餅!

うちは3人ともお餅を背負わせました。上2人の時は、両家の両親に贈りました。

だけど、お餅はいいよ、、と母に言われ、3人目の時は、お餅が余ってしまいました。

洋風の料理でおもてなしするなら!一升パン

1歳の誕生日は洋風の料理を作りたい、というママさんは一升パンという手もあるでしょう。パンは日持ちがあまりしないので、イベントが終わってすぐ薄く切り分けてみんなで食べるのも楽しいですね。

ご年配のご両親がいるなら、一升米。

お米は普段から食べるものだし、もらっても困りません。贈った相手の負担も自分の家で食べる分にも負担が少ないでしょう。

リュックにこだわる?

一升餅を背負うのはもともとふろしきですが、近年はリュックが主流になっています。

セットで簡易的なリュックがついている場合が多くなってきていますが、お出かけをよくするなら、新たにリュックを買うのもいいですね。

将来を占う、選び取り

一升餅と並んだ2大イベントが選び取り。

そろばんなどといったいくつかのモノを出して、取ったモノで将来を占います。

近年では選び取りはカードで選ぶように。 

いつもより豪華なご飯。

お子さんが好きなキャラクターを形作ったご飯やよく食べる好きな食べ物を用意しましょう。

写真に残したいスマッシュケーキ!

ケーキを丸ごとつぶしたりくずしたりして好きなように主役に食べてもらうのがスマッシュケーキ。

カッコいいお洋服で撮るもよし。

1歳のお誕生日プレゼントは何にする?

  • つみき
  • ブロック
  • クレヨン
  • らくがき教室
  • 楽器
  • 絵本
  • 図鑑
  • シャボン玉
  • お砂場セット
  • ボール
  • 手押し車、足蹴り車
  • 三輪車
  • キックバイク

お子さんの発育に合わせたプレゼントを選びましょう。

写真や動画に残す

1歳のお誕生日、お子さんの記憶には残らないかも知れません。写真や動画にたくさん残して、ご両親に見せてあげたり、大きくなった時に本人に見せてあげましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました