サイクルパークひろしま、レース開催日はどうだった?
ようやく三輪車を乗りこなすようになったわが子を連れて、サイクルパークひろしまへやってきました。
我が家はストライダーを持っておらず、公園や空き地でスイスイ走るストライダーをわが子が見ていたからです。
「ストライダー乗りにいく?」
というと、「うん!」というわが子。
という事で行ってきました。
駐車場の混み具合は?
お昼ご飯を食べて、宇品橋の渋滞に巻き込まれながら、13時半ごろに着きました。
東駐車場が満車だったので、北第一駐車場に停めました。
人気のふわふわドームへ
入場して早速、走り出したと思ったら、ふわふわドームへ一直線。
次々に子どもが入って行きます。
ある程度高さがあり、中が見えにくいのですが、四方八方にあるメッシュの部分から中を覗き込んでやりとりをしつつ見守りました。
念願のキッズバイクは涙涙?
しばらくして、キッズバイクが空いたようなので、乗りに行きました。

普段乗り慣れてないせいか、超スローペース。。。
だけど、少しずつ上手になって行きました。
だけど、早い子を見て、早く走らないのが悔しくてないてしまいました。
やっぱレースを観てみなくっちゃ!

キッズバイクを終えて、競輪場の中へ。
建物は結構古い感じでした。
少し怖がる子どもを連れてレース場へ。
子どもも無料でレースにかけちゃう?
子ども用に、1番をあてるゲームが開催されていたので参加しました。
番号を選んでスタンプを押し、選んだ番号と同じメガホンをもらいました。
メガホンでがんばれー!!と応援する声は、どうやらスカパーで結構聞こえるらしい。
子どもが選んだ赤の3番は残念ながら1着にはなれませんでした。
メガホンを返すとそれと交換にうまい棒2本のお菓子がもらえました。
レース開催日は入場料は有料。元はとれた?
レースがない日は無料で入れるサイクルパーク(広島競輪場)。
今日はレース開催日でしたので、入場料が大人一人50円かかりました。
大人二人分で100円。
子ども一人連れて行きましたが、15歳以下の子ども(4歳)は無料でした。
住宅展示場では無料であることが多いのですが、サーカスや子育てイベント等の開催場所によっては時間制限5分100円くらいかかるふわふわドーム。
結構大きめのふわふわドームは、時間無制限で無料で遊べます。
近くにあった受付で名前などは記入が必要ですが、キッズバイクもヘルメットとストライダーを無料で時間制限なく貸し出してくれます。
順番待ちの時間もさほどありませんでした。
サイクルパークひろしま以外で自転車に乗るにはいくらかかる?
例えば広島市内にある交通科学館は変わった自転車に乗るのに時間制限30分で100円です。
そして、呉ポートピアパークは、自転車に乗るのに時間制限1時間100円です。
それを考えると、入場料100円払っても妥当なんじゃないかな?なんて思ったり。
サイクルパークでは、キッズバイクにいったん乗って、レースを観に離れてまた戻ってきたのですが、もう一度乗ることもできました。
子どもは、お菓子ももらえたし。
レースも観ると結構楽しいし。
ということで十分元は取れたんじゃないかと思います。
今回訪れた場所▼
サイクルパークひろしま@広島競輪場
営業日:土日祝日
営業時間:10:00~15:30
コメント