先日からKindle Unlimitedに登録し、本を読み漁っています。
Kindle Unlimitedに登録した理由
もともと読書が好きだったけれど、お金をあまりかけたくなくて図書館派だった私。
図書館に通うのも自転車か車でどこかに行くついでに寄ってもらったりしていました。
本は好きだけれど、家に極力ものは増やしたくない、という想いもあり、本は図書館でレンタルしていました。
Kindle Unlimitedは月額980円もかかるのに、どうして登録したのかと言うと
- ひと月2回図書館に行く交通費と比較するとKindle Unlimitedの方が安かったから
- 図書館がコロナで閉館したから
- 妊娠中だけでなく、産後のあまり動けない時期のストレス発散になると思ったから
- 読まなくなったらすぐ解約できると検索に書いてあったから
- 他の読書アプリと比較して蔵書数が多かったから
- Kindleで一冊ごと購入するよりも安上がりだったから
といった理由です。
引っ越しする前なら気にしなかった交通費ですが、レンタル期間マックスの2週間ごと10冊借りて返却すると考えても、月2回往復のバスの交通費が1800円。
最初は図書館じゃなくて、徒歩で行ける近くの公民館で我慢するかぁ、と思っていたのですが、蔵書は子ども向けで数が少なかったので、諦めました。
本を借りて帰るという往復1時間の道のりの移動時間の短縮にもつながりました。
夫に相談したら、Kindle Unlimited月980円かかると言うと、読まないと言う選択肢はないの?と言われてしまいました。
しばらく悩みましたが、試しにやってみたら?という一言で、読み漁ってやろうと言う気になりました。
Kindle Unlimitedの感想
登録初月無料か登録して2ヶ月で299円のキャンペーンを選択して登録するのですが、私は後者を選びました。
登録したのは妊娠8ヶ月目。
もう少し早くから登録すれば、妊娠中の暇な時間のインプットに変えることもできたのかなぁ、とも思いました。
ハマっているのは、断捨離や整理整頓、片付けのジャンルで、読んでは家のものを動かしています。
ちょっと残念だった点は、Kindleすべての本がKindle Unlimitedの対象とは限らないと言うこと。
読みたいな、と思った本でもKindle Unlimitedでない本は別途料金がかかることになります。
そして、1度に10冊までのダウンロード、と言うこと。10冊読んでは返却し、また借りる、といった流れにしています。
一気にまとめてダウンロードして読み漁っています。
本は資格本以外は一回読んだら読まない派なので、購入するよりかは、だいぶ節約になっているのではないかと。
ただ、月々980円はやっぱり大きいです。
お菓子もお買い得パック3袋くらい買えるし、コーヒーなら10本くらい買えちゃいますから。
未来の自分への投資と子どもが生まれたら、時々は電子書籍で絵本を読んであげれたらな、と思っています。
コメント