広島市内から地元にお土産を買って行く時って何を持って行ったらいいか悩みませんか?
なるべくなら、普段食べないものを持って帰ってあげたいですよね!
お盆や年末年始ならショッピングモールで
お中元やお歳暮の季節であれば、帰省の手土産をゆめタウンやフジグランなどのショッピングモールや百貨店で購入することができます。
広島のアンテナショップで買う
広島の各地のものを色々比較して手土産にしたい場合は、
- ひろしま夢プラザ(本通り)
- おりづるタワー(紙屋町)
- ekie (広島駅)
- 瀬戸内TRIP(ジアウトレット広島)
- 空海館(マリーナホップ)
などが広島県内のお土産の種類も豊富にあり、色んな種類から選びたい人にはおすすめの場所です。
広島土産の専門店、広島市内近郊のどこにある?
これを食べてもらいたい!と種類が決まっている場合は、専門店に行くのが正解です。
そもそも広島のお土産といったらなんぞや?
- もみじ饅頭(にしき堂、藤い屋)
- お好みソース(オタフクソース、カープソース)
- くりーむパン(八天堂)
- メロンパン(メロンくパン)
- はっさく大福(かしはら)
- レモンケーキ(パンフルート)
- たこせんべい(ゑびす家)
- 牡蠣まるごとせんべい(安芸津マルイチ商店)
- バターケーキ(長崎堂)
- バームクーヘン(櫟)
- アヲハタジャム(アヲハタ)
- 三次ワイン(TOMOE’)
- 日本酒(賀茂鶴、亀齢)
などがあります。
賞味期限が短いものは、なるべく本店で新しい商品をゲットしましょう♪
もみじ饅頭(にしき堂・藤い屋)
にしき堂
広島光町本店
広島市東区光町1丁目13-23
藤い屋
宮島本店
広島県廿日市市宮島町
1129(表参道商店街)
お好みソース(オタフク、カープソース)
オタフクソース
スーパーで購入する事ができますが、種類は少ないので、色々見たい人は瀬戸内TRIPや工場のショールームに行くとよいでしょう。
お好み焼き館WoodEggショールーム
733-0833 広島市西区商工センター7丁目4-5
カープソース
728-0027 広島県三次市三原町189番地
くりーむパン(八天堂)
〒723-0051 広島県三原市宮浦3丁目31-7
メロンパン(メロンパン)
街中で入手するなら、そごうがオススメです。
737-0045 広島県呉市本通7-14-1
はっさく大福(かしはら)
733-0031 広島市西区観音町9-4
レモンケーキ(パンフルート)
レモンケーキと言えば、色々なケーキ屋さんで出されていますが、私のおすすめはこれ。
バラ売りはピュアクック、ゆめタウンなどのスーパーで入手することが可能です。
広島市中区舟入南3-19-16
たこせんべい(ゑびす家)
〒723-0014 広島県三原市城町1丁目8番2号
牡蠣まるごとせんべい(安芸津マルイチ商店)
〒739-2401 広島県東広島市安芸津町木谷5682
バターケーキ(長崎堂)
広島市中区中町3-24
バームクーヘン(櫟)
太田川本店
広島市西区己斐東1丁目2-21
アヲハタジャム(アヲハタ)
スーパーで買うのが最も入手しやすいですが、全てバラうり。
詰め合わせるなら、自分で箱を用意しなければなりません_(:3」z)_
〒729-2392
広島県竹原市忠海中町1-1-25
三次ワイン(TOMOE’)
広島県三次市東酒屋町10445番地の3
日本酒(賀茂鶴、亀齢)
賀茂鶴
賀茂鶴ゴールドはお中元やお歳暮でよく見かけます。
〒739-0011 広島県東広島市西条本町4番31号
亀齢
東広島市西条本町8-18
インターネットで注文できるものもあるので、外出の時間が取れない時はネットで頼むのもありですね!
ただ、利用するならなるべく公式ホームページや公式オンラインショップを利用する事で賞味期限を長いものが確保でき、さらに品質などの安心安全がより保障されます。
喜ばれるお土産が見つかるといいですね♪
コメント