広島市中区吉島にある釣り公園(広島市中工場)。
春はお花見や四つ葉のクローバー探し。
夏は広島港(宇品港)花火大会と楽しめる場所です。
季節関係なく、釣り人の姿が多いので、通称釣り公園という名前で呼ばれています。
夜景を見て愛を語り合うのもいいかも♪
今回は、釣り公園で実際に釣りをした感想をお伝えします。
実際に釣れますか?
釣りしとる人を見たことあるんですが、実際に釣れとる人はあんまり見たこと無いんじゃけど・・・。
テッテレ~♪ 初めて釣りを目的にしていった日の結果は・・・

釣れました☆
キスとトラハゼ2匹。
だけどちっこかったです。

子どもと比べると、大きさはさほど大きくないことが分かりますが、10センチくらいでした。
少し離れたところのお隣さんはカレイが釣れていましたよ。
どれくらいの時間滞在しましたか?
14時前くらいから16時過ぎぐらいまでの2時間ちょっと釣りをしました。
最初はあたりがなく、15時40分ごろに連続して釣れたものの、あとは反応もありませんでした。
潮の時間によって、夕方には釣り人が一気に去っていきました。
子どもは飽きませんか?
釣りって長時間かかるものでしょ?子どもが退屈したりしないかな?
そのとおり!だからいろんな遊び道具も一緒に持っていきました!
実際にゴカイというミミズに似た餌で遊んだり、リールを巻き上げたりしたりもしますが、あまり長時間持ちません。
釣りの餌のゴカイは、かめや商工センターで購入しました。
釣り公園は釣るところのすぐ後ろに芝生が広がっているので、フリスビー、キャッチボール、犬の散歩などをしたりできます。
足こぎ自転車となわとびとボールなどを持っていって、交互に釣竿の番をしながら遊びました。
釣りで用意するもの!
- 釣竿
- エサ
- クーラーボックス
- 保冷剤
- 椅子
- キャップ
- 日焼け止め
椅子がなく、かわりにクーラーボックスに座って釣りました。
日差しが強いので、日焼け止めをしっかりぬっていくといいですね。
実際に釣りをしてみたのですが、こんなに大きな竿を使っている人はほとんどいませんでした。
流れが早く、柵からあまり遠くに投げずにいると釣れました。
ちょい釣りの竿でちょうどいいのかも♪
釣り公園は、子ども連れでも安全に釣ることができます。
いちど釣ってみてはいかがでしょうか!
▽今回釣りをした場所はこちら!
コメント