子どもの名付けがしっくりこなくて、全然決まらないんです!
旦那とも意見が合わなくて…正直もう疲れ果ててしまいました。
名前はお子さんにあげる最初のプレゼントですからね。
悩むのは当然です。
お子さんに一生ついてまわるものなので、下手な名付けは出来ないと出生届提出ぎりぎりまで悩む親御さんも多いんです。
かくゆう私も第一子は、子どもの名付けに悩み100以上の候補から3つまで絞り込みました!
そして結局生まれてから子どもの顔を見て名前を決めました。
第二子の時は妊娠6ヶ月頃子どもの性別もわかったので、本格的に子どもの名付けを検討しはじめました。
第三子はまだ性別が分からないため、後日決める予定です。
子どもの名付け、いつから始める?

私は、第一子の時は性別が分かる前から名前を考えていました。
女の子の場合、性別を判断するのが結構遅くなる、ということなので、男女両方で使える名前を考えていました。
どちらの性別でも通用する名前を考えていくつか候補をあげていました。
2020年10月第二子を妊娠していたのですが、性別がわかるまで名付けはやめておくことにしました。
妊娠6ヶ月目で性別が男の子、とわかったので、男の子の名前に絞って名付け候補をいくつか挙げています。
名付け本買う?買わない?

第一子の時は2000円程度の名付け本を買いましたが、今回の妊娠では名付け本は買っていません。
第一子の名付け決定後、名付け本は旦那が他の妊娠中の人にあげてしまいました。
次の子の時に使えないじゃんかよーーー!!!
と正直思いましたが、「次の子の時には、また流行りもあるだろうから別の名付け本を買えばいいよ」と言っていたので、まぁそれならよし!と言うことにしました。
それでも名付け本を買っても、おおよそ候補を決めてから、結局インターネットで姓名判断をしたりしていたので、今回の妊娠では結局名付け本は買わずにインターネットでいくつかの姓名診断や名付けのサイトでいろいろ調べて無料で名付けを考えました。
子どもの名付けで旦那さんと意見が合わない時の対処法

今回の妊娠も第一子妊娠の時も意見が合わない!合わない!
私は漢字1文字がカッコいいな、ひらがなとかもかわいいな♪と思っていたのですが、
旦那が最初に使いたい文字を先手必勝で指定してきたので、漢字2文字にすることに。
旦那さんと意見が分かれた時は、夫婦で一文字ずつ漢字を決めることで解決しました。
長時間の話し合いは、へっとへとになることも。
私がありとあらゆる候補をリストアップしては、夫がそれを却下する、の繰り返しでした。
第二子の時もそのパターンでした。
第二子の時は、最後の音にこだわりたいと言う夫のお眼鏡にかなう名前が候補にひとつあったのですが、私は別の候補がよくて、結局最後まで2つのままどうしようか考えました。
コロナ禍もあり立ち会い出産は難しく顔を見てから判断する、とのことでした。
結局は私が顔を見てから、しっくりくる名前の方の私の候補が上の子もいい、と言ったので多数決で名前が決まりました。
困った時は第三者の意見も参考にするといいよ!
子どもの名付けは画数で決める!
名字の画数に合う画数をいくつかピックアップします。
その画数で書ける漢字を探しましょう。例えば名字が7画+8画だと、8画+8画や5画+11画、7画+9画などです。
漢和辞典で調べるのも有りですが、インターネットで「○画 漢字」と調べて、漢字をそれぞれ書き出していき、漢字を組み合わせていきます。
もしそれが面倒であれば、検索サイトによっては、画数だけでなく、その画数で書かれた名前の候補をたくさん挙げてくれるでしょう。
その候補の中から、なんとなくいいな、というものがあれば候補としていくつかピックアップします。
漢字を検索していくうちに、この漢字を使いたい!という漢字があれば、名付けに使いたい一文字で検索することも可能です。
漢字は微妙だけど、この読み方がなんとなくいいな~♪というものがあれば、リストアップしておきましょう。
子どもの名付けは音の響きから決める!
なんとなくこの呼び方がいいな~といった場合には、音の響きから検索して、漢字を後から当てはめる事もできます。
子どもの名付けは国際的な観点から決める!
私の本名、りさは海外でも通じるように祖母がつけてくれた名前です。
“あすと”はドイツ語で【枝】という意味を表しますし、
“まさや”はフィリピン語で【嬉しい】という意味を表します。
日本語の意味だけでなく、他の言語の意味も付け加えることで、国際的に活動できるだけでなく、何重にも願いが込められることに☆
ある程度候補が決まれば、姓名判断でテスト!
名前候補がいくつかピックアップできたら、サイトで姓名判断をしてみましょう。
姓名判断も何百もの流派がそれぞれあるので、全部やっていたらお子さんが生まれてきちゃいますので、3つ程度に絞って姓名判断をしてみます。
▼主に使った姓名判断のサイトはこちらです。
姓名判断で凶があったら!

残念ながら、私は、総画、人格で大凶という結果が出たサイトがあります。
女性の場合、結婚すると運勢が変わるので、あまり気にしないほうが良いですね♪
占いは当たるも八卦当たらぬも八卦ですから。
お子さんの名付けでいろいろ悩むかも知れませんが、結局運を切り開くのは本人の腕次第!
なるべくいい名前をつけてあげたいという意味はわかりますが、あまり深刻に考えすぎないようにしてくださいね\(^o^)/
コメント