お絵かきが好きなお子さんのためにお絵かきグッズを揃えたい。
一気に与えるのも良いのだけれど、少しずつ揃えて行く楽しみを与えてやりたい。
そんなあなたには、自作のお絵かきセットがおすすめです。
【下準備】磁石で書くお絵かきセットでならしましょう。
これは我が家の天才脳らくがき教室ですが、磁石で書くおもちゃのお絵かきセットは、何度でも書いて消せるので紙ゴミが減らせます。
手を汚しませんし、周りに落書きする心配もありません。
絵や文字を書く前段階の線を書く練習を始める頃に与えるとよいでしょう。
付属のシートで絵や文字をなぞる練習もできます。
スタンプを押したりしても楽しめますよ。
100均でマグネットシートを買って、自分の好きな形に切ると好きな形のスタンプもできます。
お絵かきには何が必要なのでしょうか?
自分でお絵かきセットを揃えたい場合、市販されているお絵かきセットの内容を参考にすると良いでしょう。
市販のお絵かきセットの場合、もうすでに持っているものがあれば、ダブったりしてものが増えてしまいますよね。
それを防ぐために欲しいといった時に欲しがったものを与えています。
私が考えるお絵かきセットに必要なものです。
- 広告の裏紙
- らくがき帳
- スケッチブック
- 画用紙
- ホワイトボードまたは黒板
- 鉛筆
- 色鉛筆
- 鉛筆削りまたはカッターもしくはクラフトナイフ
- 消しゴム
- ボールペン
- クレヨンまたはクレパス
- 水性ペン
- パステルまたはコンテ
- チョーク
- 絵の具
- 筆
- パレット
- 水入れ
- ぞうきん
- 折り紙
- はさみ
- のり
さまざまな質感のものを集める事で、お子さんに合った道具を見つけることができます。
書いても消しやすい、手や体についても落としやすいものから与えていきましょう。
我が家は、家用では、絵の具セットは私の小・中学校時代使っていたものをお下がりで使っています。
お絵かきもデジタル化しています

汚したくないし、紙を増やしたくない!といった場合には、
パソコンを使ったお絵かきもあります。
パソコンを使う場合、マウスで書くのでは難しいんじゃないか?と思いますよね。
マウス以外にパソコンでお絵かきする場合には、
- デジタイザーペン(タッチペン)
- ペンタブレット
のどちらかが必要になります。
外出先でもお絵かきしたい場合には、持ち運びのきくタブレット端末を持つのもいいですね。
iPadの場合にはApple pencilが必要です。
お絵かきが好きなお子さんには、お絵かきセットを揃えてあげることで、
その日の気分で使いたい素材を選び、お絵かきができます。
お絵かきをすることによって、観察力や想像力を磨くことができ、子どもの成長にも役立つ点も見逃せません。
お絵かきセットを揃えて、お子さんと一緒にお絵かきしてみませんか?
コメント