もうそろそろ小学校卒業。
6年間、長かったような、短かったような。
ランドセルの小さなキズも毎日の日々の中での思い出のひとつだよね。
そのまま保管するのもいいけれど、押し入れ行きになるのはなんだかかわいそう・・・。
思い出のつまったランドセル、なんとかしてあげたい。
6年という長い月日をほぼ毎日雨にも負けず、風にも負けず、耐え忍んだランドセル。
きれいなきれいなものであれば人にあげたり、ランドセルリメイクしたりする方法があります
使わなくなったランドセルの活用法:人にあげる
ランドセルは高いもの。
ランドセルは1万円からなんと10万円近くするものまであります!
平均は4万円から5万円台のランドセル。
それくらい払っても、大切に使えば年間1万円以下で使えるので、コスパよしです。
人にあげるという点では、使わなくなったランドセルをランドセルの形のまま使ってもらえるところがいいところ。
兄弟が多かったりする家や節約したい家には喜ばれます。
知人の子にあげる
ご近所さんや親戚で来年小学1年生と言う人がいるなら、
ランドセルを買ったかさり気なく聞いてみましょう。
もしお下がりに抵抗がなく、助かります、と言うことなら、ランドセルを譲る相談をしてもいいですね。
譲る相談をするなら、相手の立場に立って、上げる前に一度はその子にランドセルを見てもらうのがオススメ!
フリマアプリで売る
譲る譲らないの相談をしなくても、
フリマアプリなら、貰いたい人だけが連絡してくるため、気を使う必要はありません。
手渡しなら発生しない送料がかかる場合があります。
他の国の子供に寄付する
将来的に海外を視野に入れたお子さんをお持ちなら、寄付するというのもあります。
送料と一緒に新品の文房具を送ると喜ばれます。
ランドセルリメイクする
6年間大事に使って、思い入れがある場合、あまり人には譲りたくないですよね?
成績表や思い出を入れて押入れに保管する手もありますが、
押入れで眠らせるにはもったいない!と言う場合には、
ランドセルリメイクがオススメです。
ミニチュアランドセルを作る
ランドセルも小さくなればあまり場所をとりません。
ランドセルを使用したお子さんが持っていてもいいですし、おじいちゃんおばあちゃんが、ランドセルを購入したのならお返しにプレゼントしてもかわいいですよ。
オルゴール付きのミニチュアランドセルもありました。
選択肢が多い人には、選べるセット
ランドセルは革製品。と言うことで、長く使える革製品に変えられたらいいのに。と思う人もいるのでは?
そう言うサービスもあるんです。
- 財布
- 小銭入れ
- パスケース
- メガネケース
- ペンケース
- キーケース
- キーホルダー
- ミニチュアランドセルのキーホルダー
などに変えてくれるお店や工房がいくつかあります。
何にしようかな?と考える楽しみがあるのもいいですね。
革製品のお財布を買うと結構高かったりするのでお買い得ではあります。
ちょっと間が空いてしまいますが、高校生くらいになると、パスケースにPASPYなどを入れて通学したりもできますね。
高校生かぁ~・・・いったいどんな風になっているんだろう???しみじみ。
我が家は年長さんのランドセルに買う時期に、「6年間大切に使ったら、お財布とかいろんなものに変えることができるからね♪」と言う話し合いをしました。
長く使えるかわかりませんが、大切に使ってくれたらと思います。
コメント