公園で他の子が自転車に乗っているのを見て、自転車が欲しいと言い出したわが子。
2020年2月にトイザらスでAVIGO(アヴィーゴ)というキッズバイクを買って乗っていたのですが、購入したのが5歳ということですぐサイズアウトしちゃったので、自転車を購入することにしました。

5歳の子ども用自転車のサイズは?
2020年10月現在、わが子の身長は107cmでした☆
身長のサイズ的には、16インチ・18インチ・20インチが射程圏内ということで、その3つのサイズに絞って探すことにしました。
色の希望を聞くと、青がいい!というので、青い自転車を探すことにしました。
結果から言うと、保育園の送り迎えに使っていた自転車もAVIGOも今回の自転車も同じ色に。

子ども用自転車どこで買う?
まず行ったのは、サイクルベースあさひ。
最初に目に飛び込んできたのは、マリオのキッズバイク。
「マリオがいい!」
とだだをこねるわが子を子ども用自転車コーナーにつれていきます。
品数はそこまでないものの、お目当ての青(紺色)の自転車がありました。
イノベーションファクトリーという紺色の自転車が目にとまり、早速試乗してみることに。
「これがいい!」
というわが子。
とりあえず買いま・・・キープね!
といって店を後にします。
次に行ったのがドン・キホーテ。
残念ながら、20インチ以下の自転車は店頭にはありませんでした。
そして、3ヶ所目に行ったのが、カナガキ。
14、16サイズは2、3種類でした。
青色の自転車があったものの、疲れてきたのか反応が薄く店を後にします。
4ヶ所目に子ども用自転車の種類から言えばもっとも多いトイザらスに行こうかとも考えていたのですが、以前AVIGOを買った時一緒に自転車を見ており、わが子の疲れも限界だったので今回は行かずに、一番最初に見たサイクルベースあさひで16,980円の16インチの子ども用自転車を購入することにしました。

前カゴが付いていなかったので、水筒とか入れることを考えて、2500円で前カゴをつけることにしました。
3000円の保証もあったのですが、今回は乗る期間も短いと考えてつけないことにしました。
防犯登録に600円かかって、合計で20,080円でした。
16インチということで、あまり長い期間乗れないかもしれませんが、下の子が生まれたら、お下がりとして使えるかな、と考えています。
▼関連
子ども用自転車に実際に乗ってみた感想!
両足もしっかりついて、AVIGOに乗っていたせいかバランス感覚は良さそうでした。
公園でも下が土のところでは補助輪やタイヤが土を掘って進みづらかったので、コンクリートで整備された場所で練習し直すと順調に進んでいました。
コメント