子育てしていると時々ふとこれでいいのか?と頭によぎる事があります。
何回注意しても同じことをしたり、怒るとこの世の終わりの如く泣き出したり…。
もう知らない!と投げ出したくなる時もありますが、果たしてそれでいいのか悩みますよね。
親がやってくれたことをやっていく
自分の親がしてくれて嬉しかったことを引き継いでいくことはできます。
自分の記憶にあることならすぐに実行しましょう。
小さい頃の記憶がない場合には、親に直接どうやっていたか聞いてみたり、帰省した時の親の反応を見て学びましょう。
されてきたことをそのまますると、されて嫌なこともついやってしまうこともあるので、自分で考えて子どもの反応を見ながらおこなうとよいでしょう。
こどもの必要最低限の生活を確保できているか?考えて
子育てに正解はない、といいますが、子どもが成人するまで無事命の危険もなく育て上げることができたなら、合格。
成長過程において、様々な問題が出てきますが、ひとつひとつに丁寧に対処していれば、花マルです。
自分の考えた通りではなくとも、子どもが安全・健康に成長していればいいのです。
案外すぐに理想通り、思い描いた通りの子育てが簡単に叶えば、味気なくつまらないものですよ。
頻繁に体調を崩していないか、食事は足りているか、子どもとの時間を十分に確保できているか振り返ってみて、足りないと思えば、増やす工夫を心がけましょう。
チェックシートで診断してみる
自治体などが出しているチェックシートで一つずつチェック項目を確認してみましょう。
チェックシートでは子育ての要点を押さえる事ができます。
子育ての正解がわからない・・・と悩む場合は、何をどこから、どれだけやったらいいか指針がわからない、やり方がわからない場合が多いもの。
チェックシートでは、これだけはやったらいい、という事が書いてあるので、迷った時にやってみるとよいでしょう。
子育てブログを参考にする
個別の問題に対して他人の意見を参考にしたいなら、子育てブログを見てみましょう。
インターネットのウェブ検索で 抱えている問題のキーワードを入力すると 、子育てブログなどがヒットします。
誰かに聞いてみるのが恥ずかしい時に有効です。
子育てサイトに投稿してみる
子どもが同じ年齢だったり、同じ悩みを抱えている人がたくさんいるサイト、
例えばウィメンズパークなどのようなサイトに投稿してみるのもひとつ。
自分の悩み事を相談して返答があるのは嬉しいものですよ。
子育てで抱える問題は誰もが通る道と言われていますが、問題意識はそれぞれちがうから何が一般的で普通なのか悩みますよね。
子どもは日々自然とのびのびと成長していくもの。
優しく見守って支えていけたらいいですね。

コメント