子どもが小学校に入学する前までに家を定めて落ち着きたい。
と思っているあなた。
実家の両親も気になる。
同居するのは、お互いの生活サイクルもあるので、
近居くらいが丁度いいのではないかな?と考えだしました。
三世代同居・近居事業とは?
小学生以下の子どもを含む親子が親元と同じ家に住むこと、もしくは近くの住所に引っ越しすることを三世代同居・近居と言います。
親・子・孫の三世代で、子育てや介護の問題を乗り越えていこうという事業です。
中四国の各自治体の三世代同居・近居事業の補助金一覧
- 広島県広島市・・・引越し費用の1/2を補助(上限10万円)
- 広島県安芸郡坂町・・・ 新築・購入・増改築費用の1/10(上限50~200万円)
- 山口県( ふるさと子育て住まいる補助金 )・・・ 50万円もしくは100万円
- 岡山県津山市・・・地域材利用新築補助から上乗せ・・・30万円
- 岡山県笠岡市(多世代同居等支援事業)・・・最大15万円
- 島根県・・・住まいの助成金に10万円上乗せ
- 島根県出雲市・・・工事費の10%、最大10万円
- 鳥取県(とっとり住まいる支援事業)・・・10万円
- 香川県さぬき市(さぬき市三世代同居・近居支援金)・・・ さぬき市共通商品券10万円分
- 愛媛県東松山市・・・ 補助対象事業に要する費用の1/2以内の額 、20万~最大30万円
- 愛媛県新居浜市(三世代あったかかぞく同居リフォーム応援事業)・・・工事費用の1/2の金額、最大20万円
- 高知県高知市・・・引越し費用、登録免許税、仲介手数料の補助、上限15万円
- 高知県安芸市・・・引越し費用・住居費最大20万円、物件購入費・物件改修費24万円
三世代同居・近居でもらえる補助金もあるので、引越し前に調べてみてはいかがでしょうか?
コメント