マタニティインナー、何着用意した?

妊娠・出産
この記事は約3分で読めます。

妊娠中期になると用意したいのがマタニティインナー。

お腹周りだけでなくバストサイズも徐々に変わっていく時期です。

妊娠期間中だけ使用できるものや産前・産後使えるものといろいろあります。

長く使えるとはいえ数年、だからたくさん買うのはもったいない。

毎日の下着の違いは、その日のテンションに現れますよね!

どうせなら産後に一気に新調する方が可愛いデザインを身につけられそうだし・・・。

結局マタニティーインナー、いったい何着あればいいの!?

マタニティーインナー何着用意した?

私が第一子妊娠中に用意したのは

  • マタニティーブラ3着
  • マタニティーショーツ2着
  • ブラトップ1着
  • 腹帯(腹巻タイプ)1着
  • 産褥ショーツ2着

です。

仕事を辞めたなら、毎日洗濯する余裕もありますし、第一子の時は十分事足りました。

ただ問題は、腹帯は1着だと洗濯のタイミングに困ったこと。

そして、私が第二子妊娠中に用意したマタニティインナーは

  • マタニティーブラ5着
  • マタニティーショーツ4着
  • ブラトップ1着
  • タンクトップ2着
  • 腹帯(腹巻タイプ)2着

です。

そのうちマタニティーブラ3着、マタニティショーツ2着、腹帯は第一子の時のお下がりも入っています。

下着は西松屋で2着、3着セットのものを購入し、腹帯は赤ちゃん本舗で購入しました

第二子妊娠時、2着あれば、洗濯するのに困りませんでした。

第二子の時にマタニティーインナーを改めて追加購入したのは、理由があります。

  • バストサイズが当時から変わっていたから。
  • 仕事をしていたので洗濯の代えの余裕が欲しかった。

以上の2つの理由です。

実際にマタニティーブラは5着あったものの、サイズが変わっていたので、実質は2着をヘビーローテーション。

小さいものは代えがない、いざという時にだけ着用することにしています。

これだけあると、洗濯に困ることは一度もありませんでした。

マタニティーインナーの購入着数を減らすには!

マタニティーショーツを履くとお腹がすっぽりとして温かく安心感がでるので、私は妊娠初期から履いていました

この事により腹帯を購入するタイミングとズレてしまったことが問題でした。

普通の下着も時々着用していたのですが、きつくなるのは妊娠中期になってから。

私の失敗は、第一子の時に腹帯より先にマタニティーショーツを妊娠初期のうちに購入してしまった点です。

腹帯をパンツ型(ガードル型)のものにすれば、購入するものを減らせたんじゃろなぁ~な~んて思います。

さらに妊娠期間中、出産前後だけのものが多く、普通の下着もあるのに買い足すのはあまり気が進まなかったので、ブラトップも購入しました。

ブラトップはバストが大きくなってくると結構着脱しづらく結局はマタニティインナーに頼ることになったのですが。

マタニティーインナーを着て透けるのはちょっと分が悪いので、タンクトップも購入しました。

透け防止に母乳パッドを入れる方もいますよ。

これらを考慮すると、

  • ブラトップは必要なかった。
  • マタニティーインナーは妊娠中期に腹帯パンツとブラを購入する

ことによって、購入着数は少しでも減らせます。

ブラとショーツは、上下別々に販売されていることが多いマタニティーインナー。

今回の結果的には、上下それぞれ2~3着ずつあれば、十分だと考えます。

マタニティーインナーは普段の下着に比べると可愛さやおしゃれ度は下がりますが、色を揃えるだけでも気分の上がりようが違いますので、値段だけでなく、おしゃれ心も忘れないようにしましょうね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました