妊娠中はやることがなくてヒマ。
妊娠して、仕事を辞め、できた時間。
毎日鬼の様に働いていて、充実した日々を送っていたけれど、
いざ家に一日いるとなると・・・。
家事を終わらせると、手が空いてしまいなんだか物足りなく感じちゃいますよね。
体調が良い時もあれば、悪い時もあるので一概には言えませんが、
余裕ができた時にやっておきたいことがあります。
在宅ワークをする

仕事をする感覚を忘れないために、在宅ワークをしましょう。
簡単なアンケートだと、2~3分で終わるものもあるんです。
その一方で同じ人と仕事のお付き合いをする長期で継続する案件もあります。
正直言うと時給単価で考えると、ものによっては技能実習生よりも低い時給になる場合もありますが、あくまでもこれは仕事をする感覚を忘れないためです。
妊娠中は外で働くのは気を遣ってしまう、そういった方は、お小遣い程度に稼ぐ感覚で楽しみながらやるといいですね。
案件を上手に選んで仕事が早いと稼ぐ人は稼いでいます。
資格の勉強をする

これも出産後に就く仕事のためです。
いざ妊娠してみて、人生の棚卸しをしてみると、
「違うことをやってみたい!」
「本来やりたくて諦めた道をもう一度挑戦したい!」
「子どもに恥じない生き方をしたい!」
と考えが頭によぎったはず。
子育てと全く違う資格でも良いですし、
今後の子育てに役立てられる保育士や幼稚園教諭、チャイルドマインダーなどの資格を取得するのもいいでしょう。
もし、保育士の資格があれば、幼稚園教諭の資格を取得するのにも免除になる部分が出てきます。
日記、ブログを書く

妊娠中の出来事は将来の子どものためになります。
妊娠中に思ったことをブログで公開すると、同じ様に悩みを抱える人達の支えになるでしょう。
PCの仕事に就く場合には、タイピングスピードを少しでも早くできるように日々の練習にもなります。
あわせて読みたい☆
保育園の下見に行く

保育園か幼稚園かお悩みではありませんか?
各保育園が開催しているパパママ教室に足を運んでみると、
保育園の様子がわかって良いですよ。
私は、近隣の保育園の下見に3か所(認可2か所、認可外1か所)行きました。
結果的に一度は保育園から外れてしまい、企業内保育園も2か所下見しました。
そして働いているうちに空きが出て企業内保育園から認可保育園に
移動することになります。
幼稚園も気になっていたのですが、入るのも大変だったし、結果保育園が認定こども園になりましたので、幼稚園部と保育園部の両方の雰囲気を味わえるかな?と思って、幼稚園に移ること無くずっと通わせてもらっています。
絵本の読み聞かせ、読書
妊娠中、毎日お腹の中のお子さんに話しかけていますか?
お腹が小さいうちは、溺れるように眠っていたのですが、
お腹が大きくなると眠れない夜が続いたりしました。
起きているかどうかは分かりませんでしたが、
図書館で絵本集を借りて毎日読み聞かせていました。
喉が疲れたら、YouTubeで絵本の読み聞かせをしているチャンネルを選んで流していました。
2~3歳になると、自分で絵本も音読できるようになり、時折聞かせてくれるように。
と、第一子の時はそんな感じでしたが、第二子以降は電子書籍が大活躍しました。
断捨離をしてスペースを空ける
ベビー用品を揃えて置く場所を作るために、断捨離をしましょう。
手に届く高さの範囲に危ないものを置かないようにしたり、お子さんが寝転がったりハイハイしたりしても危なくないように範囲をベビーゲートなどで区切りましょう。
我が家は、第一子の女の子の時はベビーゲートを購入せず、お布団周りをカラーボックスで仕切りをして、ボックスの中に必要な赤ちゃん用品を入れていました。
しかし、第二子の男の子はキッチンを荒らしまくりだったため、ベビーゲートをつけるようになりましたとさ。
生まれてくるお子さんのためにベビーグッズを作る
.jpg?w=1186&ssl=1)
妊娠中時間があるなら、ベビーグッズもひとつは手作りしたものをあげたいですね。
母から毛糸の帽子とカーディガンをもらったのですが、私は編み物はできなかったので、 私は布絵本を作りました。
今ではボロボロなのですが、使い込んでくれるものを作ると作ったかいもありますよ。
ベビー用品を揃える
手作りできるものを決めたら、それ以外はバンバン買っちゃいましょう。
お下がりももらえるものがあれば、もらって節約も忘れません。
歯医者さんに虫歯や親知らずをチェックしてもらう
虫歯の治療や親知らずを抜くのは安定期に入ったら。
食べつわりだと、ずっと食べていたりするので虫歯になりやすいです。
私は虫歯を4本治療するはめになりました・・・。
母親(両親)学級やパパママ教室に行く
広島市・病院・保育園などで教室が開催されています。
改めて時間を取ると、分かっていることでも復習になり、生まれてから落ち着いて対処できるようになりますよ。
母子手帳にスタンプを集めるのも楽しいかも♪
エステや美容院に行く
産後はおしゃれをしている暇は当分の間はありません。
産後は半年くらい経つと余裕が出てきて、夫に預けて美容院に行くことができますが、特に母乳で育てていると、絞って保管していない限り、外出時間が2時間以内に限られていてソワソワアワアワしながら、出かけることになるでしょう。
なので、妊娠中の間にバッサリ切っておくか、簡単にできてキレイめなヘアアレンジを習得しておくと、小さいお子さんがいるのにキレイ。と羨望の眼差しを送られます。(ちなみに私はボロボロで送る方でした)
妊娠中の10ヶ月、過ぎ去ってみればあっという間です。
お子さんが生まれるとお子さん中心の生活になりがちですが、
自分のために生きることも忘れないために、妊娠中に下準備をしておきましょう!
コメント