期間限定職員、妊娠発覚!職場への報告、する?しない?

仕事
この記事は約2分で読めます。

私は期間限定のパートやアルバイトをして、徐々に慣らして仕事復帰に燃えていた矢先、妊娠が判明しました。

妊娠は嬉しいものの、職場報告するかしないか悩みますよね。

そうなんです!いろいろお仕事のタイミングとかも考えますし・・・

気軽に言える感じじゃなさそうだし。

タイミングを間違うと、思わぬ火の粉が降り掛かってきかねない感じですか・・・?まぁ、それは冗談として。

もし報告するなら、仕事の空いたちょっと暇な時間とかにサラッと報告するのもアリですね。

タイミングによっては、妊娠報告をしないまま辞めることもできますし、妊娠報告しておけば、万が一の時に時間が作りやすい。

妊娠報告する派としない派の意見を聞いて考えてみましょう。

妊娠報告する派の意見

  • 妊娠報告をすると重たい物を持つ仕事や作業を軽減してもらえたり、急なお休みにも配慮していただけるから。
  • つわりでトイレの回数が増えたりして休憩の回数も増えたり、万が一、お腹の赤ちゃんに何かあった時、病院にすぐに行くことができるから。
  • 安定期を過ぎるとお腹が大きくなるのが隠せないと思ったから。

妊娠初期は、つわりが酷かったりするので、思うように仕事に結果を残せなくなるかもしれません。

赤ちゃんの成長度合いにもよりますが、安定期くらいになれば、お腹は大きくなってきて気づく人は気づくはず。

そういったリスクを考えて、報告するようです。

妊娠報告しない派の意見

  • 流産したら気まずいから。
  • お腹が大きくなる前だから気付かれないと思ったから。
  • 妊娠した事を伝える事で、仕事面で子なしの人の負担が増える可能性がありフェアじゃないと感じるから。
  • 期間が終わると関係性が終わってしまうので、伝える必要をあまり感じなかった。
  • 気を遣われたくなかったから。

仕事とプライベートを別に考えたい人は、妊娠報告しないという道があります。

ごく限られた人にだけ報告を

私はお腹が大きくなる前の妊娠4カ月で上司に報告しました。

つわりの時期もおおよそ何も言わずに乗り切れて過ぎていたので、悩みましたが、お腹が大きくなる時期も仕事があったので、報告する事に決めました。

上司には、優しい気遣いをしてくださり、感謝しています。

休むことも一度もなく、健康に何事もなく、過ぎる事ができて一安心です。

妊娠報告、するかしないか、悩むところですが、体調やタイミングを見計らいながら決めたいですね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました