妊娠を考えだしたら、まずは、排卵周期を知るため、基礎体温の測定から開始します。
いざ測ってみたら、35度前後の低体温続きだったり、高温期の最中にガクンと体温が落ちて、うまく低温期と高温期の二層に分かれておらず、ガタガタ・・・。
妊娠の継続には、高い体温が維持される事が必要になってくるため、まず高い体温を維持できるように心がけることが肝心です。
今回は実際に私が試した方法をお伝えしますね。
たんぽぽコーヒーを飲む

低体温が続いている人には、まず一番最初にたんぽぽコーヒーを飲んでいただく事をオススメします。
私は、基本低体温ですが、たんぽぽコーヒーを飲んだだけで、体温が2~3℃一気に上がりました。
あまりに普段と平熱の体温が違うので、風邪でも引いたのかな?とも考えたりしましたが、「あ!たんぽぽコーヒーのおかげなんだ・・・」と実感しました。
たんぽぽコーヒーはノンカフェインで、妊娠中も飲み続ける事ができます。
手っ取り早く低体温を脱却するには良い方法です。
腹巻きパンツを毎日つける
第一子のときは、子宮を冷やさないために、就寝中は3COINS(スリーコインズ)で購入した腹巻パンツをはいていました。
安かったため、妊活中の期間から、妊娠期間が終わる頃には腹巻パンツは穴が開いてしまいましたが、リメイクして子どものベストとして一時期使用しました。
もこもこ具合と色遣いが好みでした☆お子さんにもいいかも♪
第二子の時は、腹巻パンツは夏場の時期には見当たらず、イトウゴフクで無地の白の普通の腹巻を購入しましたが、めくれ上がったり、ズレ落ちたりして、なんだかソワソワしてしまうので、ちょっと早まってしまったかなぁ・・・と後悔しています。
腹巻パンツの場合だとそれがないので安心ですね。
入浴後寝る時にひざ下までの靴下を履く

身体を温めてくれるのが、もこもこのルームウエア。先程お話した腹巻パンツと同じ柄のロングソックスを3COINSで購入しました。
靴下を就寝中に履くと体温調節ができなくなる、と言われる事もありますが、
そんなの関係ねぇ!
とひざ下までのもこもこ靴下を履いていました。
腹巻パンツの丈が短めだったので、靴下は長めのものを選びました。
肌に触れる生地はお気に入りの素材を選びたいもの。
全身もこもこのルームウェアも手触りがよく落ち着きました。
暑い時期は靴下を履いて寝ると、足の裏がじんわりと汗ばみます。
水虫にならないように、暑すぎる時はコマメに脱いだりして、水虫薬をセットで備えていました。
身体を冷やす食材・飲み物を控える

体を温める根菜類を中心に食べ、体を冷やす食事をしないようにしました。
根菜類をたくさん取れる筑前煮をよく食べていました。
飲み物も冷たい飲み物ではなく、なるべく常温から温かいものを飲むようにしました。
夏場はホットの飲み物は減るので、常温で陳列されているドリンクだったり、氷なしで魔法瓶に飲み物を持ち歩くようにしました。
お店の店員さんなどに「この(飲みたい種類の)飲み物の常温の物はありますか?」と聞いてみると出してくれる場合も。
大体のコンビニやスーパーでは、バックヤードで常温管理されていますから。(元コンビニ店員より)
冷房をなるべくつけない

エアコンも暖房以外は使わないようにしました。
自宅では、極力扇風機のみ。
外出時、エアコンのある所に行く場合は、カーディガンなどの羽織ものやかさばらないスカーフを用意しました。
喉元にスカーフを巻いていると喉の乾燥を防げるほか、夏は開きがちなデコルテ部分の冷えを防ぐことができます。
布ナプキンをつける
私は生理の際は、サニーデイズで購入した布ナプキンを付けますが、なにもない時もおりもの対策として布ナプキンをつけています。
布の温かみが心地よく、常に暖かい状態を維持してくれます。
市販の紙ナプキンも使用していますが、膣からの経皮吸収の面を考えて、自宅にいる時は布ナプキンを使用して、こまめに変えるようにしました。
下着と布ナプキンの間にカイロを挟むと、より温かい状態をキープできます。
専用の洗剤でつけおき洗いをしてから、洗濯機で他の洗濯物といっしょにお洗濯します。
かわいい柄の物を選ぶと、気分もアガります♪
底冷えしないズボンスタイルを続ける

妊娠を考えた時には、スカートよりもズボン。
短いスカートを履いたりせず、身体全体をひとまず冷やさないということを意識し、ズボンにしました。
妊婦用のズボンを一着購入しておくと、若干緩く感じますが腹巻とセットになっているため、お腹を冷やさずに済みます。
寝る前に腹巻パンツ、日中はこのズボンで、暑すぎず寒すぎず体温調整しました。
女性ホルモンに似た作用のある食材を毎日食べた

豆乳、納豆、豆腐などの食品を毎食に必ず一品つけるようにしました。
私はもともと少し毛深いのですが、豆乳を飲み続けるとムダ毛が生えるペースも遅くなって、生理前の感情の起伏が少しなだらかになりました。
体温を上げる以外にも、感情の起伏を抑えることで、夫婦関係を良くします。
キッコーマンの豆乳なら、いろんな味があるので、毎日飲むのも楽しいですよ♪
なるべく同じ生活を続けていくことで、一定の体温が保たれるようになります。
体温が高い状態で続くようになると、夏場もラクに過ごせるようになりますよ。
ガタガタの基礎体温、低体温気味の人はまずは、体温を上げてみる事からはじめてみませんか?
コメント