妊娠8ヶ月にして妊娠糖尿病だったため、栄養相談を受けることになりました(´・ω・`)
妊娠糖尿病の診断方法
- 血液検査を合計3回。
※前日21時以降、初回の血液検査までは何も食べない。
糖質を含まない飲み物の摂取のみ可能。
まず初回に空腹時の採血。
- 引き続き、経口ブドウ糖75g(瓶入りサイダー)を摂取。
- 摂取後、ちょうど1時間後、2時間後にそれぞれ採血。
- 3回の採血のうち1回でも血糖値の基準以上の値だと妊娠糖尿病との診断になる
妊娠糖尿病となる血糖値の基準
空腹時≧92mg/dl、 1時間後≧180mg/dl、 2時間後≧153mg/dl
私の血糖値は、空腹時83mg/dl(?)、 1時間後138mg/dl、 2時間後161mg/dlでした。
通っている総合病院では、1つ引っかかると栄養指導、2つ以上引っかかると内科に紹介とのことだったので、栄養指導を受けることになりました。
目標は2時間後≧120mg/dlに抑えるとのことでした。
栄養相談で判明した私の食生活の改善点
ということで今回栄養士さんとお話する機会をいただきました。
まず、どのような食生活かの確認がありました。
ある日の食事内容を伝えました。
朝食 パン・卵・サラダ、ウインナーorベーコン、ヨーグルト、果物入り
10:00 スムージー(バナナ・小松菜など、砂糖入り)
昼食 基本娘の残り物、ごはん 100g程度、サラダ
15:00 飲み物(紅茶)、チョコor果物(バナナ)
夕食 ごはん 200g、卵、肉類(揚げ物とか)、スープ、サラダ
この食生活の場合、改善する点は、
- 全体的に食事量が多い
- 血糖値の上がり下がりをなるべく均一なものにするため、同じくらいの食事量で6回に分けて食べる 例 朝食のヨーグルトを10:00に移行する、ごはんの量を150g程度で均一にする
- スムージーは砂糖を入れず、なるべく果物そのままの味付けにする
- 果物食べすぎ(バナナ1日3本、みかん4個くらい余裕で食べていた。)→バナナ半分、みかん1個程度が一日の適正量
- 揚げ物は控えめにする、焼いたり、煮たりで対応する
- スープの味付けは醤油・みそよりもケチャップやお好みソースの方が塩分が少ないのでおすすめ
ということでした。
カロリー的には1800kcalとオーバーしていないのでOKのようでした。
自分の体だけならいいのですが、赤ちゃんにも影響があるとのことなので、節制していこうと思います。
コメント