夜のおむつのおしっこもれ、うんちもれ対策!

妊娠・出産
この記事は約2分で読めます。

朝目覚めるとオムツがパンパン、肌着がお腹の方までびっしょり。

背中や太もも周りからのうんちもれ。

テープタイプのおむつだと朝起きると勝手にオムツが脱げていることも。

おしっこもれ、うんちもれしないようにする為には!

  • おちんちんの向きに注意する
  • パンツタイプのおむつにする
  • サイズアップを考える
  • 夜専用のおむつを使う

この3つに注意することによって、夜中にもれることはなくなりました。

まず、おしっこもれは、男の子と女の子だと男の子の方が起こりました。

おちんちんの向きが上向きだとお腹の方まで濡れてしまうことがあるので、下向きになっているか確認してオムツをはかせることにしました。

そしてテープタイプのおむつだと、足をバタバタさせるようになるとウエスト部分をしっかり止まっておらず、外れてしまうことがあったりするので、足をばたつかせるようになったら、パンツタイプのおむつに変える必要がありますね。

さらにパンツタイプのオムツでもれるようなら、ワンサイズアップの必要があるでしょう。

我が家は8キロの地点でMサイズからLサイズにサイズアップしました。

夜中になるべく起こさないで熟睡してもらいたいからおむつを変える回数を控えめにするのですが、吸収力があるメーカーの夜用のおむつに変えるというのも一手ですね。

普段からムーニーを使っていたのですが、オヤスミマンを買って使ってみると、吸収力が全然違いました。
おしっこ3回分くらいのパンパンのおむつでももれることはなかったです。

衣服に関して言えば、うんちやおしっこがついた衣類は、即ゆすいでおくだけでも汚れ落ちが違いますよ。


コメント

タイトルとURLをコピーしました