毎月家計は赤字。
出産を控えていたり、幼稚園に預けるまでは専業主婦でいようと決めている決意も揺らぎそうな赤字の額。
ボーナスでギリギリ黒字になるかな、というご家庭。
保育園に子どもを預けて働いたとしても赤字はさらに広がることが予想されます。
子どもが幼稚園になるまで、貯金を切り崩して生活するか否か。
夫のお小遣いをたとえば月4万円としましょう。
4万円で年間48万円です。
さらにボーナスで6万円渡す月もあると、60万円分にもなります。
お小遣いを無くして仕舞えば、ほとんどの家計はプラスに転じるのではないでしょうか?
わかってはいるんです。
けど、夫のお小遣いを減らすのは最終手段にしておきたい。
仕事に対するモチベーションとかも落ちてしまってはいけないし。
このように悩んでいたり、まだ家計を見直せる余地があるなら、お小遣いを減らすのはちょっと待ちましょう。
お小遣いを減らす、となれば、 お弁当は手作りする必要もでてきます。
出産前後の体調が悪い時に、お弁当が作れず、その都度1000円を渡すのもなんか違う気がします。
夫が自分でお弁当を作ってくれたらいいのに…。
と思うも、それなら専業主婦でいる自分の存在意義を問われる事にも繋がることに。
家庭内はそうなるとギスギスしかねません。
出産前後身体に鞭打って働いても節約出来なければ、同じです。
夫婦で家計についてまずしっかりと話し合う事から始まります。
一方的にお小遣いを減らすと言うのと、話し合って減らすのとでは納得度合いが違って家計に協力してくれるようになるかもしれませんよ。
コメント