パンツタイプのおむつに変える時期はいつがいい?体験してみてわかったこと

妊娠・出産
この記事は約3分で読めます。

パンツタイプのおむつに初めて変えたのは約4ヶ月!

2番目の子は生後4ヶ月になる2日前テープタイプのおむつからパンツタイプのおむつに変えました。

理由は、おむつ替えの時に寝返りをしょっちゅうされるわ、足をバタバタしてズレたりするからです。

もー辛抱ならん!
ちょっと高いけどテープタイプからパンツタイプに変えてしまえ!

結果的にこの時期に変えるのは少し早かったかと思います。

パンツタイプからテープタイプに逆戻り??パンツタイプにしたデメリットとは

テープタイプより枚数はすくなくなるパンツタイプのおむつ。

コストの面を考えるともうちょっとテープタイプでもよかったかな?とも思いつつ、パンツタイプを使っていました。

ハイハイをしだしてから、着脱はパンツタイプが楽だったのですが、それはおしっこの時だけ。

うんちの時は、おむつをサイドから破って、おしりをおしりふきできれいにしてからはかせるんですが、これは断然テープタイプの方が楽でした。

コロコロ転がるので、空中で半分浮かせた体の足を掴んだままおしりを拭く荒業に。

そして、夫はテープタイプのおむつの方が楽とおむつ替えをしなくなってしまいました。

うんちの時は、がっくりイライラすることが多くて、テープタイプとの併用を考えます。

パンツタイプとテープタイプの併用がストレスフリーな環境を生み出した

夫の協力を得てイライラする回数も無くすため、テープタイプとパンツタイプを併用することに。

基本的には着脱を覚えて欲しいため、パンツタイプでした。

しかし、夫がおむつ変えする時や寝転がっていたり、うんちの時は、テープタイプを愛用することに。

案外足をバタバタしなくなってきたので、テープタイプの交換も楽に済むようになりました。

これが結構良かったみたいでしばらくテープタイプとパンツタイプの併用は続きました。

パンツタイプにするのは、つかまり立ちや歩き出してからでも遅くない?

パンツタイプがより履かせやすくなるのは、つかまり立ちをし始める頃。

足をガクガクさせたりするので、歩き始めの頃が足も安定するのでベストな時期と言えます。

上の子は、つかまり立ちが安定した9ヶ月の頃から、パンツタイプに変えましたが、一歳の歩き始め頃くらいから一番パンツタイプが替えやすかったですね。

どっかにつかまっていてもらって、パンツを脱ぎ着させるのがらくですね。

大人しい子であればテープタイプだけでも長く使えますし、元気な子であれば、テープタイプとパンツタイプを併用しつつ徐々に切り替えていくのが良いでしょう。

一日に何回もあるおむつ替えだからこそ、楽に済ませたいですね!

テープタイプとパンツタイプの併用をひとつに!1.5周年につき30%offキャンペーン実施中!

コメント

タイトルとURLをコピーしました