妊娠中から考える毎日のルーティン♪

妊娠・出産
この記事は約6分で読めます。

妊娠中は生活習慣を見直す絶好のチャンス!

体調が優れない時にはついつい家事をためてしまいますが、落ち着いている時にはいろんなところが目についてくる家事。

正直ズボラを極めていましたが、仕事を辞めて、妊娠中の自分の体に慣れて、Youtubeで主婦のモーニング(ナイト)ルーティン動画を見てから、少しずつ毎日の家事を丁寧にしていくことにしました。

時間の余裕が持てる妊娠中にやる必要がある家事や自分のルーティンを決めておくと、子どもが生まれてからも自然にその中から取捨選択をして無理のない生活を送れます。

今回は妊娠中の1日のルーティンとお話していきますね。

妊娠8ヶ月、5歳の娘を持つ主婦の1dayルーティン!

AM 2:00 or 3:00 トイレに起床 水道水コップ2杯飲む

出した分だけ水分補給! 寝起きは喉が乾燥するので

            しばらくスマホでインターネット検索をしてから眠る

AM6:00        起床後 トイレに直行 水道水コップ2杯飲む

            洗顔後 化粧水・乳液・拭き取り化粧水でスキンケア

オールインワンゲルが無くなりそうになったので、エリクシールと悩みましたが、プチプラで評判のドリュックスに試しに変えてみました

            スキンケアが終わると、

            使用済みタオルで洗面台を軽く拭き掃除後タオル交換

            洗濯機を回しておく

※AM6:00に起床出来なかった時には、洗顔は後回しで、朝食作りに入ります。

AM6:15       朝食作り 所要時間 5分から30分

           

我が家では、2口コンセントで炊飯器、ポット、オーブンレンジを使っているので、ポットで先に夫のコーヒー・私の紅茶を淹れてから、オーブンレンジを使うようにしています。

  • 我が家でよく登場する朝食メニューのラインナップの例
  • 1.食パン、目玉焼き、ハムorベーコン載せ+フルーツ+飲み物
  • 2.フレンチトースト+フルーツ+飲み物
  • 3.ホットケーキ+はちみつ+飲み物
  • 4.おにぎり+フルーツ+飲み物

我が家では、以前はトーストをオーブンレンジで焼いてから出していたのですが、食べるまでの時間で冷えて固くなったり、娘がパンの耳を高確率で食べなかったので、食パンの日はヤマザキのふんわり食パンをそのまま出しています。

レンチンとかでもいいのかも?

そしてサラダとかスープとかが足りなかったので、バランスいい食事に改善中。

夫は和食派なんだけれど、ついパン率が上がってしまいがちなので、パン食と和食を半々くらいに出来ないかな?と試行錯誤中です。

夫からは魚を朝か昼に食べたいと言われているので、旅館やホテルとかで出るような朝食メニューが目標です。←理想が高い(´・ω・`)

   

寝坊したり体調が優れない時は、食パン1切れとか塩むすび1個とかしょっちゅうでした。

夫や娘に朝一番しっかり食べてもらって、元気に送り出したいのにそれが出来ず。反省_| ̄|○ il||li

            IHコンロを使った時には、必ず拭き掃除。

引っ越しして1ヶ月もしないうちにフライパンの汚れがこびりついてしまいました。

使用後にジフをかけて、しばらく置いてから丸めたラップで軽くこすりとっていくと徐々に汚れが落ちてきました。

           娘の保育園の支度、体温測定

AM6:50       夫と娘をお見送り後、ゴミ捨て

食器洗い・シンク周りの掃除

AM7:15       朝食をいただきます           

           食器洗い・シンク周りの掃除

           濡らした台拭きでテーブルを拭き掃除

           お布団のほこりをコロコロもしくはダイソンの掃除機で取る

           ベッドメイク(お布団を整える)

妊娠中ということで、お布団干しは夫がよくやってくれていたのですが、1Fから2Fに持って上がるのが面倒なのか、やらなくなっています。

洗濯物が少なく、よく晴れた日にはシーツを洗濯しています。

           2Fで洗濯物を干すついでにルンバ・DOMOでお掃除

洗濯機の槽洗浄もこまめにやりたいな、と思いつつ、梅雨前の時期に年一回くらいしか出来てないんです・・・。

           1Fキッチン、リビング、洗面所、トイレ、階段、2Fの1部屋を

           クイックルワイパーで拭き掃除           

余裕がある時は、1F、階段、2Fのトイレはダイソンの掃除機をかけることも。

クイックルワイパーは1日サボると、足の裏がホコリまみれになっちゃうのでなるべく毎日やっています。

AM7:50       お化粧 外出する時には基本、朝からアイメイク。

           予定のない日は、ニベアの色付きリップのみぬりぬり。

外出時も基本マスクを取ることがないので、見える部分のみメイクをしています。

シミ・そばかすがたくさん増えてしまったので、マスクを取るのは結構緊張します。

AM8:00      PC or スマホで作業開始

AM10:00      お腹がなるので娘の残した朝食を少しいただく

PM12:00     残り物を食べる、食材の買い出しに向かう(火曜・土曜)

PM15:00     飲み物とちょっとしたお菓子をつまむ

妊娠糖尿病になってしまったので、分食を心がけています。

PM17:00~17:30 洗濯物を取り込み、たたむ

          夕食作り開始

PM18:00     夫、娘帰宅後、夕食

          夕食後、終わった人の分だけ先に食器洗い・シンクのお掃除

今までまとめて洗おうと、全員が終わるまで待っていたのですが、娘が食べ終わるのが遅いので、面倒になって食器洗いを翌日まで持ち越していました。

朝から面倒な食器洗いが山積みになっているのをみるとやっぱりテンションが下がっちゃう。

Youtubeで終わった人の分から食器を洗う、というのを見たのでなるほどな!と思って、先に食事が終わった人の分だけ片付けをするようになりました。

すると朝イチで洗う食器が少なくてストレスが減りました。

          お風呂掃除(夫) 

妊娠して、お腹が大きくなってからというものの、お風呂掃除がとてもキツく感じるようになりました。

夫にお願いすると、快く引き受けてくれました。感謝!

PM19:30 or 20:30 TVでYoutubeを見たり、娘を見たり。

            みんなの食後の飲み物を作る       

PM20:30       入浴 

クレンジングと洗顔は、お風呂で。
ソフティモと牛乳石鹸を使っています。

水蒸気もあるし。流し台をビチャビチャにしてしまうこともありません。

            入浴後、化粧水・乳液・拭き取り化粧水

            ・オールインワンゲルでスキンケア

            ドライヤーで髪を乾かし、歯磨き 

            洗面台を拭き掃除

            急ぎの洗濯物があれば洗濯後、浴室乾燥機へ。

PM21:00       娘と一緒にお布団へ

            ゴロゴロしながらスマホ後、就寝

少し長くなりましたが、以上が妊娠8ヶ月の妊婦のルーティンでした☆

この他にも定期的なお掃除、

  • カーテンの洗濯
  • 窓拭き、レールの掃除
  • エアコン掃除
  • 換気扇の掃除
  • ポットのクエン酸洗浄
  • オーブンレンジ庫内の重曹掃除
  • 炊飯器のお手入れ

などのお掃除を毎日のルーティンの中に組み込んでいけたらな、と思っています。

                 

             

コメント

タイトルとURLをコピーしました