産後の抜け毛の対処法とは!

住まい・暮らし
この記事は約4分で読めます。

産後しばらくすると、始まるのが抜け毛!

掃除して1日も経たないのに、気がついたら、フローリングのあちこちに髪の毛が。

お風呂の排水溝を見るのもイヤ!

手ぐしをしただけで、髪の毛5〜6本するりと簡単に抜けてしまいます。

いったいいつになれば終わりは来るのやら。。。

いったいいつまで続くの?

絵が下手でごめんなさい。
さて、それはおいといて、髪の毛が細く弱る退行期、髪の毛が抜けやすくなる休止期、脱毛期を合わせた抜け毛の期間は4ヶ月から5ヶ月程度とされています。女性ホルモンの急激な変化で退行期・休止期の髪の毛が大量発生しますが、そのいっぽうで、髪の毛が伸びる速度は1ヶ月につき1cm。
半年ほど経てば6~7cm、になりますので、前髪程度の長さは復活。自然なヘアトップに戻れます。

産後の抜け毛、シャンプーを変える?変えない?

第一子の時から抜け毛の期間、私はシャンプーはそのまま変えませんでした。

SUPER MILD(スーパーマイルド)のシャンプーとコンディショナーを使っています。

変えなかったのには理由があって、抜け毛の期間がやがて終わることと、パパ♥フロを以前キャンペーンしていたのもあったから。

夫がずーっと使っているのもあるし、コスパよし☆で、子どもにも使えるのでベビーシャンプーを卒業したら、そのまま使おうと決めていました。ボトルはずーっと前のもので、詰替え用ばかり買っています。

だけど、ここ数年フケが気になりだしたのでストックがなくなったら、シャンプー変えてみようかな?と揺れています。とは言え、ストックが3袋ずつある現実。。。


産後は特に体質が変化しやすいので、半年過ぎても抜け毛の状態が変わらないようであれば、シャンプーを変えてみるのもアリですね!

髪型を変えてみる!

フローリングに落ちている髪の毛が気になるのであれば、思い切って短くカットしてもらうのもいいですよ♪

短いと落ちた髪の毛も多少は気にならなくなります。

おでこが広いとお悩みなら前髪を切って蓋をしてしまいましょう。

結び目を変えてみたりするのもありです。

抜け毛のお掃除、どうしてる?

まず、フローリングは掃除機+クイックルワイパーです。

dysonのv7 slimを使っていますが、ゴミはその都度にはなりますが、ワンタッチでポン!と捨てられるので重宝しています。

掃除機でほとんどの髪の毛は吸い取れるのですが、掃除機をかけた時に落ちてしまった髪の毛を仕上げに拭き取る感じです。

そして、お布団は掃除機+コロコロ。

MAXでかけてしまうと、布団ごと吸い込みがちになるので、MAXではない方で掃除機をかけます。コロコロで仕上げです。

▼dysonで割引されていたうちの子の型番。。。結構古い型番だとお買い得に買えたりします♪

ヘッドを変えると自動車の中の掃除にも使えますよ。

さて問題なのが、排水溝です。

気づいたら、使用済みの歯ブラシでくるくるとパスタを巻くときのように髪の毛を巻き取っています。

症状がひどい場合は、くるくる巻き取る長いワイヤーなども売ってはありますよね。


我が家は、何週間に1回かパイプユニッシュをしています。


洗面台もなかなかなのですが、問題はお風呂場です。

あえて蓋の中は見せません。。ヒヒヒ(・∀・)

久々に開けると、ピンクカビにカビ、ネトっとした髪の毛がグッチャグチャでした(爆)

シャンプーかボディーソープだかがまみれてヌメッとした髪の毛を素手でとり~ポイッ!(ゴム手袋がないもんで)

ごっしごしとカビを使用済み歯ブラシで擦り落としましたよ!

そして、一撃パイプユニッシュ!!

ふぅ、またストック買うとかなあかんな♪


毎回お風呂から出る時に取っていれば、ここまでひどくならないのにね、、、

コメント

タイトルとURLをコピーしました