産後のトラブルは、お母さんも赤ちゃんも気をつけたいところ。
よくある産後トラブルをまとめましたので、出産前に準備しておけるものは準備しておきましょう。
お母さんの産後トラブル
お母さんのよくある産後トラブルとしては、おっぱいのトラブル、睡眠トラブル、体質変化のトラブルがあります。
おっぱいトラブル
母乳育児をしているお母さんがよくあるおっぱいトラブルとしては、
- 母乳が出ない
- おっぱいが赤ちゃんに噛まれて切れる
- おっぱいがパンパンに腫れる
などがあります。
母乳が出ない場合には、水をたくさん飲み、母乳が出やすくなるハーブティーを飲んでみたり、ミルク育児を検討してみるのも一つです。
おっぱいがキレるとホントに痛いですから、あらかじめ乳頭保護器をつけたり、クリームを塗って対処すると良いでしょう。
おっぱいがぱんぱんに腫れる時は、手で絞ってみるのがいいですね。
睡眠トラブル
次によくあるのが、睡眠トラブル。
産後は寝たい時に寝れるとは限りません。
赤ちゃんが起きている時はお世話をしなければならないし、昼夜逆転すれば、睡眠時間はわずかなものになるでしょう。
だからこそ妊娠中にたくさん寝て体力を温存しておかなきゃ!ですね。
赤ちゃんが寝返りを覚えたら、寝返り返りができるようになるまで、心配で寝付けませんし、昼夜逆転した時などはなるべく赤ちゃんと同じペースで睡眠をとる事で、睡眠不足が解消されます。
やりたい事がある時に限って赤ちゃんは寝ません。
家事が溜まったり、食事の時間が遅れたりする事もありますが、無理をせず長い目で見てくださいね。
▼関連記事
体質トラブル
産後のお母さんの身体はとってもデリケート。
シャンプーをすると、排水溝が詰まるくらい一度にがさっと髪の毛が抜けたりします。
抜け毛は一年くらいすると落ち着きますが、白髪も気になるところ。サプリメントを飲んだり、シャンプーを見直すのもアリですね。


妊娠中から腰痛に悩んでいる人は、産後も特に注意する必要があるでしょう。
もともとぎっくり腰をしたりと、腰が弱いわたしは、第一子出産後しばらくしてから、ヘルニアになりました。産後骨盤ベルトなどでグラグラ安定していない骨盤を支えたり、腰ベルトがあれば腰への負担が軽くなるでしょう。


心理トラブル

コメント