はい。浪費家主婦えるもるもです。
節約について今一度考えてみました。
夜間電力を利用する
子どもから目を離すことを極力減らしたいので、お洗濯は二階ではなく、一階で浴室乾燥機を利用しています。
嫌がるので、おんぶは基本していません。後追いで浴室に来ては遊んでいます。
妊娠中からそうで、重たいものを持つのも腰にくるし、しばらくはこのスタイルです。
基本的に夜みんながお風呂に入ってすぐ、残り湯を使って洗濯しています。
朝方には乾くのですが、お風呂に入る前に取り込んで、たたむのは余裕がある時に、というズボラです。
夜あまりに疲れておると、朝方回すことになるのですが、電気代はやはり夜間電力を使った方が安上がりです。
日中の過ごし方としては、朝はテレビや電気を使うのですが、夫と娘を送り出した後は基本レースカーテンで消灯。
夏場の暑い時期はエアコンをつけざるをえませんが、それ以外の時期は布団をかぶって暖をとっています。
パンやお菓子は手作りもする
パンやお菓子は時間と余裕があれば作っています。
焼きたて出来立てはやっぱりおいしい!
お菓子作りには娘は協力的なので、一緒に作ったりもしています。
さらにこれも夜やれば夜間電力で電気代を浮かせることができるでしょう。
あまり遅すぎる時間になると音とか気になるので、夕食の片付けの後すぐに取り掛かっています
格安スマホを利用する
スマホは、少しでも電波がよく、安くがいいですよね。
我が家は昔の楽天モバイルでドコモ電波のものを使っているのですが、楽天モバイルに完全移行しました。
特売日に購入する、週一回のまとめ買いで済ませる
基本的に週一回2番目に近いスーパーか業務用スーパーでまとめ買いをしています。
車で夫と子どもを待たせて買い物するので、結構せかせか買い物をすることになります。
長く待たせると非難轟々。
車で買い出し行かない時は、週2回、1番近いスーパーで特売日のみ買い物をしています。
お肉は100g単価100円以下
お肉は、100g100円以下で基本購入するようになるべく努めています。
ミンチともも肉くらいかな。
豚こまと鶏胸肉は、いつも調理するとちょっと固くなるので、購入を断念しています。
手羽先や手羽元、レバーは常に安いので、他に安いお肉がなかった時とかに買っています。
離乳食はレトルトと手作り混合で。
離乳食は最初は手作りオンリーでしたが、レトルトもうまく活用しています。
ストレスを感じない程度に適度に節約していくのが、我が家のスタイルです。
せっかく節約してもイライラしてドカ食いしたり、無駄遣いが増えると水の泡ですもんね。
外に働きに出れない間は少しでも節約して貯金できると良いですね。
コメント