サイトマップ Photo by Josh Sorenson on Pexels.com 2021.12.22 2021.12.21 この記事は約3分で読めます。 目次 妊娠赤ちゃん子どもブログ家事家電節約読書おしゃれ広島市 妊娠 妊娠中から考える毎日のルーティン♪妊娠中は生活習慣を見直す絶好のチャンス!体調が優れない時にはついつい家事をためてしまいますが、落ち着いている時にはいろんなところが目についてくる家事。正直ズボラを極めていましたが、仕事を辞めて、妊娠中の自分の体に慣れて、Y... 妊娠糖尿病の診断を受けての栄養相談。妊娠8ヶ月にして妊娠糖尿病だったため、栄養相談を受けることになりました(´・ω・`)妊娠糖尿病の診断方法血液検査を合計3回。※前日21時以降、初回の血液検査までは何も食べない。糖質を含まない飲み物の摂取のみ... 妊娠中の暇つぶし!妊娠中はやることがなくてヒマ。妊娠して、仕事を辞め、できた時間。毎日鬼の様に働いていて、充実した日々を送っていたけれど、いざ家に一日いるとなると・・・。家事を終わらせると、手が空いてしまいなんだか物足りなく... 出産予定日が近くなったら、やっておきたい事出産予定日が近くなったら、陣痛バック、入院バックの再確認のほか、お散歩(一回50分程度)スクワット柔軟運動乳腺マッサージ陣痛を促すジンクスの食べ物や飲み物をとる(焼肉、カレー、ラズベリーリーフティー、オロナミンCなど)ベビー用品の... マタニティタクシーを使ってみた☆夫がいない時の移動用のため、ツバメ交通さんのマタニティタクシーを登録していました。今回は、おしるしがあり、外出していて誰もおらず、ツバメ交通さんを利用させて頂きました。マタニティタクシーに登録した名前を伝えると、今日の状況と住所の確認をし... 出産は、同じ人でも、子どもそれぞれで違う!こんにちは。えるもるもです。第二子出産を2週間前に終えて、出産を振り返ってみました。子どもによって、陣痛から始まるか破水から始まるか出産の過程が違うということは、小耳に挟んではいましたが。。。第一子、第二子の出産の... 赤ちゃん 赤ちゃんの肌荒れ対処法一覧赤ちゃんの肌はデリケート。普段から注意していないと、すぐ乾燥したり、かゆみや腫れが発生しちゃいます。第二子は、よだれかぶれとおむつかぶれを経験しました。乾燥肌もあります。全身の肌荒れ洗剤の量が多かったり、強... 赤ちゃんのイタズラ一覧!また悪さするんかぁ〜!赤ちゃんのイタズラにはほとほと疲れ果てました。わが家の赤ちゃんがするイタズラ!一覧おしりふきを出す携帯の充電コードで遊ぶ、かむ、なめるスマートフォンをかじるリモコンをなめる引き出しの中のものを引っ張り出す食器で遊ぶ冷蔵庫を... 離乳食はいつから?上の子の離乳食の始まりは、6ヶ月からだったので、下の子も6ヶ月ころから始めようかなぁ、と考えていました。離乳食は5ヶ月くらいで始めたよ~、というママさんもいたので、どうしようかなぁ…と悩むことに。他人の意見に流されやすい私... 離乳食はベビーフードをうまく活用しよう。離乳食スタートは5ヶ月。お粥はつねにご飯と水をレンジで蒸して用意していました。野菜2種類、とタンパク質(たまご(黄身)、または豆腐、または白身魚)が食べれるようになってきた6ヶ月。離乳食作りって、普段の食事に加えて... 病院に行かないといけない!子どもの預け先はどうする?土日にやっている病院であれば、夫に預けていくんですが、なかなか土日に空いている病院はないですよね。地域の診療科によっては、赤ちゃん連れも許してくれる場合もありますが、やっぱり気は引けます。赤ちゃん連れでも許してもらえていた... 抱っこひもの熱中症対策!!赤ちゃん連れでは、ちょっと歩いただけでも汗だくに。基本平日の移動は、公共交通機関なので、抱っこひもでの移動がメインになってきます。夏場は抱っこひもの中で赤ちゃんの表情を確認するのは必須。抱っこひもの中に、ポ... 赤ちゃんの昼夜逆転対処法4か月のわが子が昼夜逆転になってしまいました。その時にした対処法をお伝えします。赤ちゃんは、もともと昼夜が分からず昼夜逆転になってしまう事もしばしば。昼夜逆転になったとしても、一緒のリズムで大人っぽも刻めたらいいんですが、... 子ども 子どもをとる?仕事をとる?子どもと一緒に過ごす時間。その時間を働く時間にあてることもできます。1日5時間から9時間ものあいだ平日のみ幼稚園に上がるまでの3年間と考えると、3600時間から6480時間。時給1000円だと考えると360万から648万円。少ないでしょう... 小学校に登校班がない?!どうする?小学校に登校班がない地域に引っ越した場合、周りに誰も知り合いがいない時って、子どもを一人で小学校までいかせるのって心配ですよね。不安だなぁ~心配だなぁ~・・・・。私もそうでした。途中まで見送る幸いなことに小... 低学年での授業終了後の懇談会。子どもの預け先がない?参観日終了後の懇談会。普段学童にお子さんを預けているなら、普段通りで大丈夫なのですが、おうちで見ている、という場合には、「どうしようー?!」とパニックになるのではないでしょうか?そんな時は落ち着いて、連絡ノートを使って先生... 子どもの作品を飾ろう保育園から持って帰ってくる作品、押し入れの段ボールの中やゴミ箱に直行していませんか?段ボール一箱分ともなると、ちょっとかさばってきたな、と思いますよね。ただせっかく頑張って作った作品をすぐに目の届かない場所に持っていかれるのはかわいそう。... ブログ ブログで累計10,000pv達成するまでの道のり!!先日分析ツールJetpackを見たら、こちらのブログ【おやばぁじゃ 】10,000pv達成していました。見てくれた読者さん、ありがとうございます。10,000pv達成まで、どれくらいかかった?正確な年月で言えば、2019年... 家事 スーパーでの食材の買い出しのやり方!毎週必ずやってくるスーパーでの食材の買い出し。買い過ぎを防いで食材の無駄をなくし、食べ過ぎも予防しましょう。ステップ1 冷蔵庫の中の食材の在庫を把握しておく賞味期限が切れて冷蔵庫の中で化石化したり、カビが生... ゆる~くやる冷蔵庫収納冷蔵庫内がきちんと整理整頓できているのが理想!食品ロスも減らして、家計の無駄をなくし、環境にもお財布にもエコな生活を送りたい!と思い、改めて冷蔵庫のお掃除と収納を見直してみました。一番上が冷蔵室。冷蔵室ダイソーやセ... 産後の買い出しどうする?宅配サービスも視野に入れてみては!我が家は週二日買い出しに行きます。週の半ばに近くのスーパーで買い出しをし、週末に家族みんなでショッピングモールや大きめのスーパーに行って、まとめて買い出しするのがいつものスタイル。退院してすぐに近所の大きめのスーパーに行き、カート... 晩御飯がたいぎぃ時のメニュー一覧!毎日毎日、ご飯作りたいぎぃ。たいぎぃと思った時、ちゃちゃっと出来るメニューを覚えておけば楽♪基本は丼もの、あとは切るだけ、焼くだけのストックがあればよし♪ハヤシライス親子丼豚丼お好み焼き(関西風)チャーハンソテー生野菜(サ... 洗濯いつやればいい?産前、産後赤ちゃんがいる家庭の場合正直、洗濯物を干すのも畳むのも苦手なズボラ主婦です。時間があれば寝ていたい。妊娠中から産後まで、試行錯誤しながら洗濯の時間帯ややり方を変えてきました。集合住宅での洗濯は、朝と夜の時間に配慮した第一子妊娠中の時は、社... 家電 ダイソンコードレス掃除機V7Slim体験談!住宅ポイントでわが家にやってきてくれたダイソンコードレス掃除機v7slim。この家に来て一年ちょっとになります。憧れのダイソンの掃除機をポイントで買ってもいいという事だったので、ルンルン気分で待ち侘びていた... 節約 子育て中の主婦の節約術子どもが生まれると部屋は手狭になり、お引越しする機会が訪れますよね。独身時代より、より計画的にお金を使う事が求められてきます。今の家賃が高いなら、別の土地が安い地域で住宅購入して暮らすという選択肢もあるでしょう。住... 読書 赤ちゃんが絵本を食べてしまった!生後6ヶ月。何でも口に入れてしまう赤ちゃんですが、ついに絵本まで手が伸びてしまいました。もぐもぐ、、がじがじ、、、。広島市から出産の際にいただいた絵本の角を食べられてしまいました。すぐに絵本が読める... おしゃれ 妊娠・出産記念のアクセサリー!いつから解禁?妊娠・出産記念でアクセサリーを贈られたり、買ったりするご家庭もあるのでは?ママでもおしゃれしたい!と内心思うママさんもいるのではないでしょうか。妊娠・出産アクセサリーいる?かわいいアクセサリーたち。... 広島市 広島市から帰省する時、お土産はどこで買う?広島市内から地元にお土産を買って行く時って何を持って行ったらいいか悩みませんか?なるべくなら、普段食べないものを持って帰ってあげたいですよね!お盆や年末年始ならショッピングモールでお中元やお歳暮の季節であれば、帰省... マリーナホップと観音マリーナで1日遊ぶ夏!バスを乗り継ぎ、マリーナホップまでやってきました。広島市内で行ける遊園地ですが、西広島から観音まで直通の公共交通機関がなく、紙屋町を経由して乗り換えて行きました。下の子は抱っこ紐で行ったので、最初にインフォメーションでベビ...