めんどくさがり屋のトイレトレーニング!

妊娠・出産
この記事は約2分で読めます。

トイレトレーニングはいつから始める?

  • 他の人のトイレに興味を持ち始める
  • 排泄をしたら、おむつをもってくるようになる

この2つが当てはまるようになったら、トイレトレーニングを開始してもいいタイミングでしょう。

長男は1歳7ヶ月からトイレトレーニングを始めることにしました。

トイレトレーニングで用意するもの

  • おむつ
  • トレーニングパンツ(紙or布)
  • トレーニングパッド
  • パンツ
  • 補助便座orおまる
  • おしりふき(流せるものがあればラク)
  • 踏み台

排泄するとおむつを持ってこれるようになったら、トレーニングパンツに変える目安です。

パンツに興味を持ち始めたので、我が家では、本人に選んでもらって、まず布製のトレーニングパンツを4層と6層のものを西松屋で購入しました。

上の子で使っていた折り畳みの補助便座があったのですが、結局めんどくさくなって使わずにわたしが支えてやるスタイルに。

支えてやっていると自分でも便座を持って自分の身体を支えるスタイルになったので、そのまましています。

だいぶなれてきたら普通のパンツにトレーニングパッドに変更。

外出時や寝る時は、紙おむつもしくは紙のトレーニングパンツを使って負担軽減しましょう。

トイレトレーニング中のイライラ!

  • 水洗レバーを何回も引いて水を流す
  • トイレットペーパーを使わないのにちぎる
  • トイレの中に手を突っ込む
  • トイレじゃないのに何回もトイレに行く

などなど。

トイレに集中してくれーっ

と思うのでした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました