赤ちゃんのよだれかぶれ対策!

妊娠・出産
この記事は約3分で読めます。

下の子は生後2ヶ月ごろから、拳しゃぶりが始まり、いつもおくちの周りはベチャベチャに。

ミルクの吐き戻しもあってか、ほっぺたから耳のあたりまで赤くなってしまいました。

赤みが出ては引いて…を何回か繰り返していましたが、3ヶ月になった今では落ち着いています。

その時にやった対策をご紹介しますね!

ミルクの吐き戻しはこまめにガーゼで拭く

我が子にゲップをさせるのが苦手で、ちょこちょこゲップしていない時にミルクの吐き戻しがありました。吐いたあとはガーゼで拭き取るようにしていました。

ドーナツ枕やシーツ、座布団カバーもこまめに洗濯する

赤ちゃんを寝かしている時によだれや吐き戻しで結構枕やシーツが濡れていたりすることってあると思います。濡れているのに気がついた時にすぐ洗濯しましょう。

日中は座布団の上で生活させていたので、座布団カバーもよく洗いました。

せんべい座布団もかわいいなぁ、と思っていたのですが、家にある座布団で対処しました。ねんねの赤ちゃんを移動させたりする時は、結構座布団が役に立ちます。


頭の形を維持してくれるドーナツ枕の場合、結構吸収がよく、頭にフィットしていてぐりぐり頭をこするのでほっぺたにもついちゃうんですよね。

梅雨の時期は浴室乾燥機を使って、お風呂に蓋をしめてからシーツを乾かしていました。

シーツとお風呂の蓋の幅がジャストサイズなんですよね♪

よだれが垂れたりミルクを吐き戻したら、すぐに清潔な場所に移動する

濡れている場所にずっと赤ちゃんが寝ているだけでも肌によくありません。

こまめにすぐ別の場所に移動させていました。

泡立つベビーボディーソープで優しく洗う

我が家ではジョンソンアンドジョンソンのボディーソープを使っています。

泡でふわっと汚れた部分を洗い流します。

ちょっとした刺激でも赤ちゃんの肌は赤くなるので力を入れず優しくしましょうね。


お風呂上がりにベビーワセリンを塗る

お風呂上がり、というのがポイントです。

肌を清潔な状態にしてから、汚れから油膜を作って保護する役割があります。

ベビーワセリンを塗ると肌荒れに一目瞭然に効果がありました。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ベビーワセリン 100g
価格:599円(税込、送料別) (2021/5/26時点)


コメント

タイトルとURLをコピーしました